
・なんで留学・ワーホリ前にリゾートバイトをするの?
・リゾートバイトが貯金がしやすい理由は?
・留学サポートはあるのかな?
これらの疑問を解決する記事です。
ワーホリ・留学前の時間を効率的に使いたいですよね?
- 効率よくお金を稼ぎたい
- オンライン英会話を使って勉強したい
- 仕事でも英語を使いたい
- 留学・ワーホリの仲間を作りたい
- 留学・ワーホリから帰国後、働き口を紹介して欲しい
このような方は、リゾートバイトがおすすめです。
なぜならば、ワーホリや留学に都合がいい環境が整っているからです。



リゾートバイトは生活費が0円で、未経験でも30万円以上稼げる!
だから、すぐにお金が貯まるよ。
しかも、留学サポートやオンライン英会話が無料の特典も付いている。
ワーホリや留学前に使う人が多いのも納得だよね。
- ワーホリや留学前に使う人が多いワケ
- リゾートバイトが短期間で貯金しやすい理由
- 口コミ・評判
- メリット・デメリット
- おすすめの派遣会社
\ 留学・ワーホリ前はココ /
リゾートバイトなら留学・ワーホリの費用は簡単に貯まる


リゾートバイトなら、留学・ワーホリの費用は簡単に貯まります。
未経験でも高収入がもらえ、寮費・光熱費・食費が無料だからです。
もちろん合う合わないはあるけど、貯金すごく貯まるし、新しい環境に飛び込む精神力は留学にも繋がるものがあるし、大学生の時にリゾバ知ってたら間違いなくやってたなあ。よく一人で行くの迷ってる人いるけど、一人で来てる人しか見たことなかったから、勇気だしてくれたらいいなぁ。#リゾバ
— なごみ (@nagnag_075) October 18, 2023
たとえば、生活費を2万円以内に抑えれば、手取り30万円なら月28万円の貯金ができます。
28万円×6ヶ月で168万円の貯金が可能です。



リゾートバイトの待遇は異常だよ。
生活費を月5,000円以内にしても問題ない。
100万円ぐらいなら、「あっ」という間に貯金できるよ。
留学・ワーホリをした人・考えている人の体験談


来年リゾートバイトしながら留学準備
— kazu🦕 (@kazu0a077) October 29, 2023



留学資金を貯めるために、リゾートバイトをする人はホントに多いよ。
1つの勤務先に1人は居るイメージだね。
今年30歳の友達が会社辞めて、1ヶ月リゾバしてそのお金で1ヶ月留学行って、今月から1年間の中国留学行ってしまった。
— みや (@miya_tabi) September 12, 2023
そんな充実してる友達みてると自分もそうしたくなってくる、、
ただやりたいことの優先順位がまだつけられてない😇



会社を辞めて、リゾートバイトをうまく使う人も増えたよ。
・やりたい時に始められる
・期間も1日単位で決められる
・出戻り自由
この3点のおかげで、使いやすいよね。
リゾバ任期満了したら150万くらい溜まりそう!!!
— haruna@ワーホリ準備🇦🇺 (@pomuparu1390441) October 24, 2023
余裕を持って渡航したい



普通の会社員だと150万円の貯金って大変だけど、リゾートバイトなら楽勝だよね。
頑張れば半年ぐらいで貯まる。
留学行きたかったけどリゾバで半分くらい夢叶ったかも
— ひなた (@sayonaraksjs) October 7, 2023



留学行く前にリゾートバイトして、別のやりたい事を見つける人は多いよね。
様々な出会いがあるから、色々な刺激がある。
途中で留学に行かずに、別の事を始める人も多いよ。
【私的ワーホリ行く前にやれたら良かったこと】
— ぐま。🧸🇦🇺♥️2023/12月メルボルン渡航予定♥ (@michan_xoxoxo) October 22, 2023
★リゾバを上手く利用して1年間以上お金を貯める
(ニセコの方とかで英語力高めるのもあり)
★英会話はなるべく早く始める
★お金が貯まって英語力不安ならゼロ円留学とかを使ってみる
★ワーホリビザを取る前に観光ビザで現地視察
続く



ワーホリ経験者の意見は、参考になるね。
リゾートバイトは仕事上で、英語をたくさん使う環境がある。
だから、ワーホリに似た環境で模擬体験できるのはラッキー。
リゾバ留学経験者多すぎてはじめましてから、お互いの英語力の探り合いが始まるww
— あげよし🇮🇪🇮🇹 (@nqZpHorDV3O3c0Q) October 22, 2023



リゾートバイトで留学経験は多いよね。
・リゾートバイトから留学後にリゾートバイトを再開する人
・留学中にリゾートバイトで仕事を探して、リゾートバイトを始める人
この2パターンが多いかな。
リゾートバイトを使う7つのメリット


ワーホリや留学前に、リゾートバイトを使うメリットは次の7つあります。
- 自分が好きな所で働ける
- 留学前に仲間ができる
- 英語を話す環境で働ける
- オンライン英会話が無料
- 留学支援制度がある
- 寮でWi-Fiが無料で使える派遣先もある
- 日本の良さを知れる
1つずつ詳しく解説していきます。
自分が好きな所で働ける
リゾートバイトは、自分の目的に合わせて好きな所で働けます。
北は北海道~南は沖縄まで、日本全国に勤務先があるからです。
また、交通費も支給されるので、北海道や沖縄にも気軽に働きに行けます。



9年前は、稼げる勤務地は限られてた…
でも今は、全国的に時給が上がって稼げるようになったよ。
だから、選び放題だね。
1日単位で期間を決められる
1日単位で勤務期間を決められます。
そのため、ワーホリや留学に行く前日まで働けるのも魅力です。



1日単位で、契約期間を決められる仕事はないよね。
勤務先の許可が取れれば、延長も1日単位でOK。
出発する日が遅れる時に重宝するよ。
留学前に仲間ができる
留学前に同じ目標のある仲間ができます。
特に外国人が多い観光地では、ワーホリや留学に行くために働いている人が多いです。
そのため、ワーホリや留学前の情報収集が可能です。



留学前に、情報収集ができるのはいいよね。
また、同じ国に行くなら心強い味方になるし。
ワーホリ経験者がいれば、仕事の紹介もあるかもしれないよ。
英語を話す環境で働ける
英語を話す環境で働けます。
最近は、外国人旅行客が多いからです。
勤務先を選べば、日本語よりも英語を使う時間の方が長くなります。



最初は英語を話せなくても大丈夫だよ。
実は、勤務先で英語を話せる社員は少ないんだ。
だから、最初から流暢な英語を喋ることは期待されていないよ。
カタコトでも自分のペースで伝えればOK。
オンライン英会話が無料
派遣会社によっては、オンライン英会話が無料で受講できます。
なぜなら、オンライン英会話の会社と提携しているからです。
そのため、月6,000円以上のプラン(24時間365日・レッスン回数無制限)が使い放題です。



無料で使えるのは、嬉しいね。
月6,000円なら半年で36,000円以上の節約になる。
その分をビザの費用に充てよう!
オンライン英会話が無料の会社は、次の4社だよ。
派遣会社 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() グッドマンサービス ![]() ![]() | 【業界時給No.1】 ネイティブキャンプが使える |
![]() ![]() | 【求人の質No.1】 ネイティブキャンプが使える |
![]() ![]() アルファリゾート ![]() ![]() | 【女性支持率No.1】 ネイティブキャンプが使える |
![]() ![]() ダイブ ![]() ![]() | 【初心者サポートNo.1】 ネイティブキャンプが使える |
![]() ![]() ワクトリ ![]() ![]() | 【他社で求人がなければココ】 DMM英会話が使える |
留学支援制度がある
派遣会社によっては、留学支援制度があります。
留学支援する会社と提携しているため、リゾートバイト後にスムーズな留学が可能です。
しかも、派遣会社経由だと通常よりも割引が受けられたり、派遣会社からの特典が受けられたりします。



派遣会社から留学エージェントに申し込んだ方が、少しだけお得だよ。
留学制度支援制度がある会社は、次の2社がおすすめ。
寮でWi-Fiが無料で使える派遣先もある
寮でWiFiが無料で使える派遣先も増えてきました。
福利厚生を充実しないと、誰も来てくれないからです。
そのため、オンライン英会話を使う際の通信環境や容量を気にする必要はありません。



寮でWiFiが無料で使えるのは嬉しいよね。
自分でWiFiをレンタルしなくていいから、お金の節約ができる。
だけど、寮の部屋にはこだわるべきだよ。
壁が薄い寮があるからね。
オンライン英会話をするなら、アパートタイプの寮がいいよ。
日本の良さを知れる
リゾートバイトをすると、日本の良さを知れます。
観光地=日本のおすすめスポットだからです。
今まで知らなかった文化や風習にも詳しくなれます。



海外に行くと日本の良い所を聞かれる時が多いよ。
昔は「あまりない」と答えていた。
だけど、リゾートバイトしていくうちに、答えられるようになった。
最近は「四季がある」「温泉」「食べ物」を外国人におすすめしているね。
リゾートバイトを使う3つのデメリット


ワーホリや留学前にリゾートバイトを使うデメリットは、次の3つです。
- 誘惑が多い
- 英語を全く使わない勤務先もある
- 忙しい勤務先は勉強の時間が取れない
1つずつ詳しく解説していきます。
誘惑が多い
リゾートバイトは、次のような誘惑が多いです。
- 観光スポットが多い
- 飲食店が多い
- パチンコ屋がある
- 仲良くなった人と飲み会
- ストレス発散のためネットショッピング
特に、友達と毎晩飲み会や遊びで給料を使い果たし、貯金ができないという人を何人も見てきました。



お金を使わないために、付き合う人を考えよう。
同じような目標を持った人と過ごしていれば、お金を使わずに済むからね。
英語を全く使わない勤務先もある
英語を全く使わない勤務先もあります。
外国人観光客に認知されておらず、日本人しかお客さんが来ないからです。
そのため、英語を使いたくても職場で使えません。



対策としては、派遣会社の担当者に英語をたくさん使う勤務地を教えてもらおう。
次の観光地もおすすめだよ。
・ニセコ
・白馬
・箱根
・富士山の近く
・京都
または、クラブメッドの勤務先を探すかだね。
クラブメッドの従業員の8割は外国人だから、ホテル内では英語が公用語なんだ。
だから連絡事項は英語で、勉強になるよ。
忙しい勤務先は勉強の時間が取れない
忙しい勤務先は、勉強の時間が取れません。
なぜなら、1日10時間以上働くからです。
朝出勤して中抜け、夕方出勤のパターンが多いです。
勉強するには、中抜けの休憩時間(4~6時間)をうまく使う必要があります。
また、月4~6回の休みをどう使うかも重要になります。



稼げる勤務先は速攻でお金が貯まるけど、勉強時間の捻出が大変。
しかも、ブラック求人にに当たると、精神的にツラい…
ホワイトな職場で働ける方法は、次の記事を参考にしてね。


留学・ワーホリ前におすすめ!派遣会社3選


留学・ワーホリ前におすすめの派遣会社は、次の3社です。
1社ずつ詳しく解説していきます。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
ダイブ
- 30万人の登録実績
- LINEでのサポートが可能
- アフターフォローが他社よりも優れている
初めてのリゾートバイトなら、ダイブがおすすめです。
ダイブは他社と違い、HP上で詳しい求人票や施設名が分かるからです。
また、登録すると5,000件以上の勤務先の口コミや評判が見れるので、職場の雰囲気が事前に分かります。
LINEで担当者に相談が可能・アフターフォローなど、サポートが他社よりも優れているのも特徴です。
ビーグッド(リゾートバイト.net)
- 求人の質No.1
- サポート体制も整っている
- 勤務時間に応じてAmazonギフト券やJTB旅行券に交換可能なbePOINTがもらえる
求人の質にこだわりたいなら、ビーグッドがおすすめ。
ブラック求人を排除して、ホワイト求人しか取り扱っていません。
時給や待遇もTOPクラスなので、安心して使える派遣会社です。
英語が話せなくてもOK!仕事中に英語の勉強をする勤務先もある


外国人のお客さんが多い勤務先でも、英語が話せなくて問題ありません。
※英語が話せないといけない勤務先は、応募できません。
そのためカタコトでもいいので、伝える気持ちがあればOKです。
社員の人でも8割ぐらいの人は英語が話せないのが、日本のホテルです。



英語を使おうとする努力が大切だよ。
カタコトで間違っても問題ない。
日本人よりも外国人の方が寛容だから安心してね。
英語が話せない人の対処法は、次の記事が参考になるよ。
仕事中に英語の勉強をする勤務先もある
仕事中に英語の勉強をする勤務先もあります。


お客さんの比率が外国人の方が多いので、少しでも接客スキルを上げて欲しいからです。
そのため、外部の講師を招いて、仕事に必要な英語をみんなで勉強します。



働いていた勤務先では、英語スキルに応じてグループが分けられていたよ。
今思えば、この講習のおかげで外国人の接客が怖くなくなったかも。
無料で受けられるのに、時給も発生するから一石二鳥だね。
まとめ:留学・ワーホリに行くならリゾートバイトで準備しよう


留学・ワーホリに行くなら、リゾートバイトで準備がおすすめです。
- 貯金がしやすい
- 自分が好きなところで働ける
- 留学前に仲間ができる
- 英語を話す環境で働ける
- オンライン英会話が無料
- 留学支援制度がある
- 寮でWi-Fiが無料で使える派遣先もある
- 日本の良さを知れる
ワーホリや留学前の準備に、これほどいい環境はないですよね。
ただ、次の3つのデメリットには気を付けましょう。
- 誘惑が多い
- 英語を全く使わない勤務先もある
- 忙しい勤務先は勉強の時間が取れない
留学やワーホリ前に使うなら、次の3社がおすすめです。
あなたの夢が成就するように、心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
リゾートバイトの始め方は、次の記事を参考にしてください。


よくある質問

