MENU
旅猿
【リゾートバイト歴10年目・ 働いた勤務先は33ヶ所・最高月収37万円・4ヶ月半で貯金100万円達成 】ホテル・旅館の職種は、ほぼすべて経験済み。
リゾートバイトのオタクです。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
求人数No.1

【誰も教えてくれない】リゾートバイトの有給休暇の取得方法を徹底解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
リゾートバイト 有給休暇

リゾートバイトは短期だから、有給休暇はもらえないよね?

そう思っている人は、多いんです。

最初の頃、リゾートバイトで有給休暇が取れるなんて知らなかったよ。

だから、2回有給休暇を取り損ねたよ。

金額にすると、20万円ぐらいの損失だね。

リゾートバイトでも、条件を満たせば有給休暇がもらえます。

有給休暇をうまく使えば、旅行中に有給休暇を使うのも可能です。

逆に間違った使い方をすると、数万円の損失に繋がります。

この記事では、9年の経験を元に有給休暇について紹介します。

この記事で分かること
  • 有給休暇の取得方法
  • 実際に貰った人の体験談
  • 有給休暇を多くもらうコツ
  • 注意点

\ 取得条件が異なる /

※2024年2月8日に「有給休暇について」各社に電話取材をしました。快く教えてくれた会社のみ、この記事では掲載しています。

目次

リゾートバイトは有給休暇が取得できる

リゾートバイト 有給休暇

リゾートバイトは、同じ派遣会社を使って6ヶ月以上働けば有給休暇が取得できます。

労働基準法でも、次の文言があります。

業種、業態にかかわらず、また、正社員、パートタイム労働者などの区分なく、一定の要件を満たした全ての労働者に対して、年次有給休暇を与えなければなりません(労働基準法第39条)。

引用:厚生労働省

しかし、教えてくれる人がいないので、損している人が多いのが実情です。

実際にアンケートを取った結果は、次の通りです。

28%が「リゾートバイトで有休休暇を取れる」と知りませんでした。

有給休暇が取れるのに、知らずに辞るのはもったいないね。

取得日数は継続年数で変わる

有給休暇の取得日数は、継続年数で変わります。

勤務期間有給休暇の日数
6ヶ月10日
1年6ヶ月11日
2年6ヶ月12日
3年6ヶ月14日
4年6ヶ月16日
5年6ヶ月18日
6年6ヶ月20日
週30時間以上の勤務or週5日以上・1年間で217日以上の勤務の場合

同じ派遣会社を長く使うほど、有給休暇の取得日数は増える特徴があります。

長くリゾートバイトをするなら、使う派遣会社は考えた方がいいね。

おすすめは、次の3社だよ。

 ↳有給休暇が取りやすい

 ↳1回あたりの金額が高い

 ↳期間中の1番高い金額で出す

実際にもらった有給休暇

リゾートバイト中に、実際に有給休暇を取得しました。

次の給料明細は、有給休暇を取得した時のものです。

リゾートバイト ダイブ 有給休暇 給料明細

有給休暇を9日間取得して、81,243円でした。

1日あたり9,024円もらえています。

有給休暇を取得する人の体験談

リゾートバイト 有給休暇 体験談

リゾートバイトの有給休暇中に、遊びに行くって最高だよね。

勤務先から勤務先に移る移動期間にも有給休暇は使えるよ。

長く続けるなら、有給休暇の優先度高いよね。

時給が安くても、有給休暇取った方がトクな時が多いから。

休館日に有給休暇を使うのは、うまい使い方だと思う。

休館日あると、給料が一気に減っちゃうからね。

後述するけど、有給休暇を取得するなら、給料が良い所がいいよね。

1回あたりのもらえる金額が多くなる。

だけどヒューマニックを使ってるなら、時給を意識しないといけないよね。

継続勤務していれば勤務先は変更OK

リゾートバイト 有給休暇 継続勤務

同じ派遣会社を使って継続するなら、勤務先は何ヶ所でも変更OKです。

なぜなら派遣会社と雇用契約を結んでいるからです。

勤務している派遣会社から有給休暇をもらうため、1つの勤務先で働く期間は関係ありません。

トータルで6ヶ月働いていればOKです。

任期満了してから次の職場で働くまでの移動期間が短い派遣会社もあるから気を付けてね。(10日・2週間など)

は任期満了後「1ヶ月以内」に勤務開始すれば、継続勤務として扱っているよ。

もし有給休暇を狙っているなら、事前に担当者に聞いておこう。

有給休暇の計算方法

リゾートバイト 有給休暇 計算方法

有給休暇の計算方法は、次の2つ計算式のどちらかを使っている派遣会社が多いです。

有給休暇の給与額(=平均賃金)の計算方法
【1】直近3ヶ月間でもらった賃金の総額÷暦日数(休日を含む)
【2】直近3ヶ月間でもらった賃金の総額÷期間中の労働日数×60%

※歴日数とは、休日や休暇も含めたカレンダー上の日数です。

引用:

【1】の計算式を採用している派遣会社が優秀です。

計算すると分かりますが、【1】の方が有給休暇1回あたりの金額が高くなります。

【1】【2】のパターンで、計算すると次の通りになります。

【1】の計算
  • 20万円×3ヶ月÷92日(7月+8月+9月)=6,521円
  • 30万円×3ヶ月÷92日=9,782円
【2】の計算
  • 20万円×3ヶ月÷66日(7月+8月+9月)×60%=5,454円
    ※すべての月で22日勤務と想定
  • 30万円×3ヶ月÷72日(7月+8月+9月)×60%=7,500円
    ※すべての月で24日勤務と想定

勤務日数が少ないけど1日で稼ぐ金額が多い勤務先だと、【2】の計算方法の方が【1】よりももらえる金額が多くなります。

しかし、基本的には【1】の計算方法の方が1,000円以上多くもらえる可能性は高いです。

では、【1】【2】で計算して多い方の金額がもらえるよ。

・OMOTENAの計算方法は、他社とは違うから気を付けて。

アルファリゾートの計算方法

アルファリゾートは、働いている勤務先の時給×8時間の給料がもらえます。

実際に貰った給料明細を例に紹介します。

アルファリゾート 有給休暇 金額
実際に貰った有給休暇

時給1250円の所だったので【1,250×8時間=10,000円】が1回の有給休暇でもらえます。

他社だと、660,000円(3ヶ月の給料合計)÷92日(3ヶ月の暦の合計)=7,173円 ※1ヶ月22日計算

10,000円ー7,173=2,827円の得です。

※一般的な計算方法だと、1ヶ月22日出勤で1日14,000円もらえると同じぐらいになります。

さらに、アルファリゾートは1日6時間しか働かない勤務先でも、8時間分の有給休暇がもらえます。

ただ、1日10時間働いていても、8時間までしか有給休暇の金額として反映されません。

で有休休暇を取るなら、時給が高い勤務先で働いている時に取るが正解だね。

ヒューマニックの計算方法

ヒューマニックの計算方法は、時給×契約時間で1日あたりの有給休暇の額が決まります。

つまり時給1000円の所で働いていれば、1000円×8時間で1日あたり8,000円になります。

しかしながらアルファリゾートと違い、契約時間が6時間なら6時間分の有給休暇しかもらえません。

時給1000円で1日8時間働くと、他社だと528,000円(3ヶ月の給料合計)÷92日(3ヶ月の暦の合計)=5,739円

よって、2,261円の得になります。

ヒューマニックで有休休暇を取るなら、時給が高い+契約時間が最低1日8時間の勤務先を選ぶのが正解だね。

OMOTENAの計算方法

OMOTENAの計算方法は、1ヶ月の平均給料×30日です。

しかしながら、平均給料は自分が働いた給料ではなく、OMOTENA全体の平均給料になります。

そのため、月30万円稼いでいる人と月20万円稼いでいる人が同じ有給休暇の額をもらいます。

稼いでいる人は、損かなぁ?

稼いでいない人はおトク。

有給休暇の取得方法

リゾートバイト 有給休暇 取得方法

有給休暇の取得方法は、次の通りです。

有給休暇の取得方法
  • 有給休暇を取りたい月の休みの日数を確認する
  • 派遣会社の担当者に伝える

詳しく解説していきます。

有給休暇を取りたい月の休みの日数を確認する

有給休暇を取りたい月の休みの日数を確認しましょう!

なぜなら公休制度があるため、希望日数の有給休暇が取得できない時があるからです。

基本的に公休は、4日あります。

そのため月の休みが10日あっても、公休を除いた6日間しか有給休暇が取得できません。

公休を考えるのはメンドクサイよ。

だから全部使いたいなら、計画的に使う or 勤務先に多く休日をもらう必要があるよ。

は、最後に全部取れるから気にならないね。

消滅期間にも注意

有給休暇の消滅期間にも注意が必要です。

消滅期間とは、勤務先から勤務先に移る間の期間を指します。

各社の消滅期間は、次の表の通りです。

派遣会社公休消滅期間
グッドマンサービス
公休4日
満了月に休日が足らない場合
足らない分は契約期間を延ばして対応

(辞める時に全取得可能)
14日
ダイブ ロゴ
公休4日1ヶ月
アルファリゾート ロゴ
公休4日1ヶ月
ヒューマニック
公休4日1ヶ月
ビーグッド
公休4日14日ぐらい
次の勤務先が決まっていたら3週間ぐらい
OMOTENAロゴ
公休5日
2025年3月7日現在

消滅期間は、誰も教えてくれません。

そのため知らないうちに、有給休暇の権利が消滅している可能性もあります。

消滅期間を考えながら働こうね。

グッドマンサービスだと、最低でも14日目から働き始めないから注意が必要だよ。

翌月に希望する日数の休みが取れるか勤務先に確認

翌月に希望する日数の休みが取れるか勤務先に確認しましょう。

希望する日数の休みが取れない可能性があるからです。

たとえば、有給休暇をすべて使いたいと思っても、公休を除く10日間の休みがなければ使えません。

そのため、休みの日数に気を付ける必要があります。

有給休暇を取りたい場合は、公休に気を付けて!

あと、前月からの予約制の会社もあるよ。

派遣会社の担当者に伝える

有給休暇を使いたい日数を、派遣会社の担当者に伝えましょう。

伝える方法は、電話やLINE・メールでも問題ありません。

ただ電話だと記録に残らないので、LINEかメールがおすすめです。

アルファリゾート LINE

間違っても、働いている勤務先に「有給休暇を取得したい」と言ったらダメだよ。

有給休暇を多くもらうコツ

リゾートバイト 有給休暇 多く貰うコツ

有給休暇を多くもらうコツは、次の2つです。

多くもらうコツ
  • 給料が高い勤務先で働く
  • 繫忙期を含めた期間で取得する

詳しく解説していきます。

給料が高い勤務先で働く

有給休暇を多くもらいたいなら、給料が高い勤務先で働きましょう。

給料が高くなるほど、1回あたりの有給休暇の金額が多くなるからです。

そのため、給料が高い求人を意識して探してみてください。

※アルファリゾートとヒューマニックは、時給を意識する必要があります。

リゾートバイトは「時給が高い=給料が高い」にはならないよ。

どちらかというと、残業時間が長い勤務先の方が稼げるよ。

稼働時間が長い + 残業割り増し(1.25倍)があるからね。

リゾートバイトの給料事情は、次の記事を参考にしてね。

繁忙期を含めた期間で取得する

繁忙期を含めた期間で取得しましょう。

閑散期よりも繁忙期は、給料が圧倒的に高いからです。

たとえば、閑散期と繁忙期で給料が10万円以上違う勤務先もあります。

繁忙期は、夏休みや秋の紅葉のシーズンがおすすめ。

期間が長いため、3ヶ月の平均給料が高くなるからね。

繫忙期の後には、閑散期がやってくる。

だから、閑散期に有給休暇を取ると、1番効率がいいよ。

1ヶ月取得が違うだけで金額は全然違う

次の画像は、実際に貰った有給休暇の金額です。

1ヶ月取得が遅れるだけで、1,263円の損失に繋がってます。

つまり10回取得すると、12,630円の差が生まれてしまうんです。

計画的に取らないと、1日分の給料を捨てるようなもんだね。

有給休暇ならココ!おすすめ派遣会社【3選】

リゾートバイト 有給休暇 派遣会社

有給休暇を狙うなら、次の3社がおすすめです。

派遣会社特徴
グッドマンサービス
業界時給No.1
最後に全取得可能
アルファリゾート ロゴ
女性支持率No.1
1回の金額が高い
ダイブ ロゴ
初心者支持率No.1
1番高い金額を提示してくれる

1社ずつ詳しく解説します。

グットマンサービス

時給
求人数
サポート
福利厚生・リピーター時給がある
・留学支援がある
  • 業界No.1の高時給
  • 交通費などの待遇も他社よりも優れている
  • リピーター時給がある

グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。

リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。

稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。

アルファリゾート

時給
求人数
サポート
福利厚生・オンライン英会話が無料
・Tポイントがもらえる
・カタログギフトがもらえる
・留学支援がある
  • 女性支持率No.1
  • 福利厚生が充実している
  • 長期で働くほどお得になる

アルファリゾートは、稼げる仲居の案件が多い会社です。

そのため、仲居で求人を探している方におすすめです。

また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生が他社よりも優れている特徴があります。

特に女性の方は必ず登録しておくべき派遣会社です。

ダイブ

時給
求人数
サポート
福利厚生・オンライン英会話が無料
・留学支援がある
  • 30万人の登録実績
  • LINEでのサポートが可能
  • アフターフォローが他社よりも優れている

初めてのリゾートバイトなら、ダイブがおすすめです。

ダイブは他社と違い、HP上で詳しい求人票や施設名が分かるからです。

また、登録すると5,000件以上の勤務先の口コミや評判が見れるので、職場の雰囲気が事前に分かります。

LINEで担当者に相談が可能・アフターフォローなど、サポートが他社よりも優れているのも特徴です。

移動期間中も有給休暇にできる

リゾートバイト 有給休暇 移動期間

移動期間中も有給休暇にできます。

移動期間中も、派遣会社との雇用関係があるからです。

つまり、移動期間中は休日とみなされます。

たとえば、勤務先Aから勤務先Bに移る時の移動期間を有給休暇にできます。

移動期間中も有給休暇になるのは嬉しいね。

メッチャ遊べる!

※派遣会社や次に行く派遣先によっては、移動期間に有給休暇を取得できない場合もあります。求人に申し込む前に確認をおすすめします。

有給休暇の注意点

有給休暇 注意点

リゾートバイトの有給休暇で気を付けるべき点は、次の2つです。

注意点
  • 紹介派遣(直接雇用)は有給の期間に入らない
  • 別の派遣会社に移るよりも有給休暇を取得した方がおトク

詳しく解説していきます。

紹介派遣(直接雇用)は有給休暇の期間に入らない

紹介派遣は、派遣会社の有給休暇の期間に入りません。

派遣会社の雇用ではなく、勤務先の直接雇用になるからです。

そのため、同じ派遣会社を使って6ヶ月働いても、1回紹介派遣で働くと有給休暇の権利は消滅します。

特に気を付けないといけないのが、3~4ヶ月働いた後に直接雇用で働いてしまう時だよ。

今まで働いた期間がリセットされてしまうからね。

しかも、派遣会社の担当者は教えてくれないよ。

直接雇用で働く職種は、リフト係やプール監視員など人命に関わる仕事に多い。

他にもあるから、求人票をしっかり見てね。

別の派遣会社に移るよりも有給休暇を取得した方がおトク

別の派遣会社に移るよりも、有給休暇を取得した方がおトクになる時があります。

たとえば、次に行こうと思っている勤務先の時給が、他社よりも100円安い時です。

100×200時間=2万円の差が生まれます。

2万円×3ヶ月=6万円の差です。

普通に考えると、他社に移った方が良さそうに思えます。

しかし有給休暇を10日取れば、状況は逆転します。

月収20万円の勤務先なら、1回約6,500円の有給休暇です。

6,500円×10日=65,000円

つまり、5000円の得です。

こういう感じで、ズル賢く派遣会社を決めてもいいかも。

有給休暇を使ったら、時給が高い他社に乗り換えてもいいよね。

まとめ:リゾートバイトは有給休暇が取れる

リゾートバイト 有給休暇 まとめ

リゾートバイトは条件を満たせば、有給休暇の取得が可能です。

条件は、同じ派遣会社を使って6ヶ月働くだけです。

同じ派遣会社なら、何回でも勤務先を変更できます。

しかしながら、紹介派遣(直接雇用)で働くと、派遣会社の有給休暇の対象外です。

有給休暇を効率的にもらうなら、派遣会社選びが重要です。

派遣会社は、次の3社から選びましょう!

派遣会社特徴
グッドマンサービス
業界時給No.1
最後に全取得可能
アルファリゾート ロゴ
女性支持率No.1
1回の金額が高い
ダイブ ロゴ
初心者支持率No.1
1番高い金額を提示してくれる

あなたの有給休暇が有意義な日になるように心から願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

有給休暇以外の疑問は、次の記事を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次