
・リゾートバイトは1週間だけでもできるの?
・どういう仕事があるんだろう?
・未経験でも働けるのかな?
こんな疑問を解決する記事です。
実は、1週間の短期リゾートバイトは、未経験者でも気軽に始められる仕事が豊富なんです。
繁忙期の募集が多いため特別なスキルを求められず、簡単な作業が中心だからです。
たとえば、料理運びや清掃、片付けなど、1回説明を受ければすぐに覚えられる仕事がほとんど。
忙しい現場だからこそ、即戦力としてシンプルな業務が割り当てられるんです。
そのため、初心者でも安心して始められます。



1週間の求人は年齢関係なく、誰でも申し込めるよ。
だから、人気の求人はすぐに埋まってしまうんだ。
「やってみたい!」と思ったら、迷わず応募しようね。
\ 短期求人が豊富 /
この記事では、9年の経験を元に、1週間の短期リゾートバイトの探し方・効率的に応募する方法を解説します。
記事をチェックして、気になる求人をリストアップしましょう!
行動が早いほど、あなたの休みが“お金と経験”に変わります。
リゾートバイトは1週間の超短期で働ける
リゾートバイトは、1週間の短期で働けます。
観光業界は、繁忙期の時だけ人手が欲しい所が多いからです。
特に忙しいのは、次の3つのシーズンです。
- ゴールデンウィーク
- お盆
- 年末年始



特に忙しい時期は、1週間ぐらいしか続かないよ。
月単位の契約で雇ってしまうと、暇な時も働かせないといけない。
1週間契約だと余計な人件費が発生しない。
だから、勤務先にもメリットが大きいんだよね。
住み込みが基本
短期のリゾートバイトは、住み込みが基本になります。
リゾートバイト先は自宅から遠かったり、交通面が不便だったりするからです。
たとえば、朝の出勤時間や夜の帰宅時間の電車やバスは0です。
そのため会社が用意した寮に住んで、通勤をします。



住み込みだけど、必要な物は揃っている寮が多い。
だから、荷物は最低限でOK。
洗面用具・着替え・仕事に必要な物だけ持っていけば問題ないよ。
2日から働ける求人もある
時期によっては、2日から働ける求人があります。
2日間だけイベントをして、その時期だけ人手が欲しいからです。
次の画像は、遊園地の求人です。




食事も無料で食べられて、交通費も支給される好待遇な求人です。
夏以外にも2日から働ける求人は、不定期で掲載されています。



短期求人は、勤務先も人手を集めたいから好待遇になりやすいよ。
だから見つけたら、すぐに求人を取り寄せてね。
違法じゃない!短期求人も年齢関係なく働ける


労働者派遣法では、次に当てはまる人以外の30日以内の日雇い派遣は原則禁止です。
- 60歳以上の方
- 学生(雇用保険の適用を受けない方)
- 年収500万円以上の方
- 世帯収入が500万円以上で主たる整形者以外の方
引用:厚生労働省
そのため「働けないのではないか」と思う人も多いです。
しかし、安心してください。
リゾートバイトで派遣法に引っ掛かる場合は、直接雇用(アルバイト)として紹介されます。
なので、年齢に関係なく短期求人で働けるのです。
\ 誰でも応募可能 /
1週間の超短期で働く3つのメリット


1週間の超短期で働ける最大のメリットは、誰でもサクッと稼げることです。
詳しく解説していきます。
短期で稼げる
1週間の短期で稼げます。
短期求人は時給が高く、残業時間が長いからです。
次の求人は、お盆の短期求人票です。


1,200円・1,300円が普通にあります。
つまり、普通の単発バイトをするよりも稼げるんです。
実際にTwitter上で、GWの期間にいくら稼いだかアンケートを取りました。
リゾートバイトで4月29日~5月7日までのゴールデンウィークにいくら稼ぎました❓
— 旅猿@リゾートバイトの裏話 (@tabizarurizoba) May 9, 2023
自分は残業がない職場なので、安定の7日勤務で約7万円です。
ゴールデンウィークの9日間で1番多かったのは5万円以上でした。
しかし、27.8%は10万円以上稼いでいます。



1週間ぐらい働いて、10万円以上は嬉しいよね。
未経験でもOK
未経験でも働けます。
短期募集の人に難しい仕事をやらせないからです。
レストランスタッフなら、次のような簡単な仕事が割り当てられます。
- 料理を運ぶ
- 席をキレイにする
- 洗い場



最初は、うまくできなくても当たり前だよ。
だけど毎日同じ仕事の繰り返しだから、ドンドン動けるようになってくるね。
任期満了後に観光ができる
任期満了後に観光ができます。
任期が満了しても、すぐに寮から出なくていいからです。
2~3日の猶予を与えられる勤務先があるので、その間に観光に行けます。



一応求人に申し込む際に「いつまで寮に居られるか」聞いてみて。
仕事が終わった次の日に退寮しないといけない勤務先があるからね。
もし任期終了後の次の日に寮を出ないと行けなくても、任期の最終日に希望休を入れる裏技もあるよ。
1週間の超短期で働く3つのデメリット


1週間の超短期で働く最大のデメリットは、繁忙期に行くので初日から忙しいことです。
デメリットを詳しく解説します。
交通費が少ない
短期だと、交通費が少ないです。
全額負担だと企業側の負担が大きくなってしまうからです。
そのため交通費を考えながら、勤務先を選ぶ必要があります。



交通費が少ないと言っても、1万円ぐらいは支給されるよ。
赤字が気になるなら、近場で探そう!
または、交通費の上限が高い派遣会社を使うと解決するよ。
同じ求人でも交通費の上限が全然違うね。
とにかく忙しい
繁忙期のため、初日から忙しいです。
どこのホテルも満室で、稼働率200%以上の勤務先もあります。
また、レストランスタッフや調理補助などは、通常よりも早く勤務開始になります。



稼げる職場は、寝る→仕事→寝る→仕事の繰り返しになるよ。
特にレストランスタッフは夜22時過ぎに終わって、朝6時出勤とか普通だね。
ただ、メッチャ稼げるよ。
休みがあまりない
短期求人は、休みが少ないです。
1週間しかいないのに、3日も4日も休むとお互いにメリットがないからです。
休みの数は勤務先によって変わりますが、1日も休みがない所もあります。



1週間なら、休みは1日の勤務先が多いかな。
そうすると、観光とかあまり行けないよね。
観光に行きたい人は、2週間ぐらいの期間で探すのがおすすめだよ。
2週間だと、休みを2~4日くれるからね。


大学生におすすめ!1週間の超短期求人の探し方


1週間の短期求人を探すには、派遣会社の絞り込み検索をうまく使いましょう。
ヒューマニック


さらに条件の変更から、自分好みの求人を絞り込めます。





短期求人は、自分が行きたい時期の2ヶ月ぐらい前から求人を探そう!
稼ぎたい方におすすめの職種
稼ぎたい方は、レストランスタッフがおすすめです。
しかしながら、すべての勤務先で稼げるとは限りません。
残業時間が伸びないと、思ったよりも稼げないからです。
そのため、稼ぎたい方は時給よりも残業時間に注目しましょう。



残業時間の目安は、派遣会社の求人担当者に聞こう。
直近1週間や去年・一昨年の同時期の残業時間を聞くと想定がしやすいよ。
ラクしたい方におすすめの職種
1週間の短期求人で、ラクな職種はありません。
しかしながら、1ヶ月働くなら話は別です。
1ヶ月なら求人の選択肢が大幅に増えるからです。
ラクな職種は、次の3つがおすすめです。
- プールスタッフ
- 遊園地スタッフ
- 温泉受付スタッフ



基本的に簡単な接客だから、未経験でも問題なくできる。
1ヶ月ぐらい働きたい大学生は、次の記事が参考になるよ。
1週間の超短期におすすめ派遣会社


1週間の超短期で働きたいなら、派遣会社を選ばないといけません。
なぜなら、短期求人を出している会社は少ないからです。



短期求人が出てる会社を、2社以上登録するのがおすすめだよ。
他社にはない求人を取り扱ってたり、同じ求人でも会社によって待遇が全然違うからね。
短期求人が出ている派遣会社を1社ずつ解説していくよ。
ヒューマニック
- 求人の数No.1
- 1週間程度の短期求人が多い
- 誰も探しきれていないお宝求人が多い
ヒューマニックは、大学生や短期リゾートバイトにおすすめです。
求人数が業界No.1のため、1週間程度の短期求人も豊富に取り扱っているからです。
短期求人は時給が高い傾向なので、1週間程度の短期求人を探すならココから探しましょう。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- 週40時間以上が残業になる
グッドマンサービスは業界No.1の高時給で人気がある会社です。
求人数も多いため、男女共におすすめです。
元の時給が高いのに、週40時間以上の勤務は残業扱いになります。
つまり、残業代の分、他社よりも稼げるんです。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
ビーグッド(リゾートバイト.net)
- 求人の質No.1
- サポート体制も整っている
- 勤務時間に応じてAmazonギフト券やJTB旅行券に交換可能なbePOINTがもらえる
求人の質にこだわりたいなら、ビーグッドがおすすめ。
ブラック求人を排除して、ホワイト求人しか取り扱っていません。
時給や待遇もTOPクラスなので、安心して使える派遣会社です。
春休みの1週間におすすめの勤務地


春休みの1週間の求人は、数が少ないです。
なぜなら2月・3月は、観光業界が閑散期だからです。
そのため1週間の短期求人を探すなら、基本的にスキー場 or 温泉街の2択になります。
スキー場
スキー場は、基本的に数か月働かないといけません。
しかしながら、シーズンが終わりそうな3月は、辞める人も多くなります。
辞めた人の穴を埋めるための短期求人が狙い目なんです!



スキー場は、休みの日や空き時間に滑れるから楽しいよ。
しかも、レンタル代・リフト券が無料の職場もあるよ。
温泉街
有名な温泉街もおすすめです。
閑散期とはいえ、一定数のお客さんが来るからです。
特に、大学生の卒業旅行や海外の団体客が来る勤務先は忙しくなります。



仕事終わりに、毎日温泉に入れる特典付きだよ。
お金はもらえるし、肌はスベスベになるし良いことばかり。
夏の1週間におすすめの勤務地


夏は1週間の超短期求人が多いです。
すべての観光地で繁忙期を迎えるからです。
そのため、行ける勤務先の選択肢が増えます。
その中で、おすすめな3つの勤務先を解説します。
北海道
北海道の短期求人がおすすめです。
食べ物がおいしく、観光地も多いからです。
また、夏の暑さ対策にもなります。



北海道は、交通費が赤字になるから注意して。
北海道まで飛行機で行って、道内の移動もあるからね。
だけど、一部交通費が出るから、格安で北海道に行けるよ。
長野県
北海道が無理なら、長野県の軽井沢がおすすめです。
北海道よりも交通費が安く、避暑地として多くの人に使われているからです。



時給が高く稼げるのも高評価のポイントだよ。
静岡県
稼ぎたいなら、静岡県がおすすめです。
時給が高く、残業時間が長い求人が多いからです。



交通の便や待遇もいいから、交通費が赤字になりづらいよ。
北海道で1週間の超短期求人に行った体験談


ダイブ
働いた仕事の特徴は、次の通りです。
- レストランスタッフがメイン
- 隙間時間で売店や温泉受付もある
- 1日の勤務時間は8時間ぐらい
朝10~11時ぐらいから勤務して、ランチの営業終了までやります。
ランチの営業で地味に大変だったのが、ランチのセットの配置を覚える作業です。
次の画像のように、メニューによって配置を覚える必要がありました。


セットだけしてしまえば、あとは出すだけなので簡単な作業です。
その後、中抜けで夜の営業から開始の時もあれば、売店からスタートの日もあります。
売店からスタートする日は、次の画像のような夜のテーブルセットをしなければいけませんでした。


スマホで写真を撮っておいて、見ながらできるのでセットは覚える必要はありませんでした。



夜は懐石料理で、少し覚えるメニューが多かったよ。
だけど、社員のフォローがあったから問題なかったね。
1週間で稼いだ金額


5月の1週間で稼いだ金額は、51,866円です。
事前に「あまり働きたくない」と言っていた求人なので、大満足の結果になりました。



ただ、交通費が1万円しか出なかった。
だから、北海道内からの移動だったけど赤字だったね。
働きたくない人におすすめの職種は、次の記事でまとめているよ。
寮
寮にこだわっていたので、リゾートバイトの中でもトップクラスに快適でした。
寮に到着😌
— 旅猿@リゾートバイトの裏話 (@tabizarurizoba) April 28, 2021
2Kだと広い😄
風呂とトイレ
部屋にあるのは(○-∀・)bいいね!
ついでに洗濯機もある🤭寮はキレイだし、職場まで近いので最高😌
ただ、求人票の写真にあった勉強机がない😨自作せねば😓 pic.twitter.com/yfjpOKKs9F
2K+風呂トイレ・キッチン完備という完璧な寮で、不満点はありません。
ただ、北海道ならではのハプニングがありました。
玄関を少し開けっ放しにしてたら、靴が1足、外にあって『おかしいな』と思ってたら🦊の仕業だった😌
— 旅猿@リゾートバイトの裏話 (@tabizarurizoba) May 8, 2021
🦊と共に散歩した🐾🐾🐾
多分最後のお別れを言いに来たんだな🤔 pic.twitter.com/7Y24Xtzm8O
【注意】沖縄の1週間~2週間の短期求人はない


残念ながら、沖縄の1週間の短期求人はありません。
沖縄求人は人気のため、短期求人を出す必要がないからです。
沖縄は交通費が高いので、短期の人のために交通費を払っていたら大変ですよね。



沖縄でリゾートバイトをしたいなら、最低でも2ヶ月は必要だよ。
「7月下旬~9月下旬まで」という契約期間も大丈夫。
2ヶ月を超えていれば、日数は1日単位で調整できるよ。
どうしても短期で沖縄に行きたい方は、次の記事を参考にしてね。
まとめ:リゾートバイトは1週間の超短期から働ける


リゾートバイトは1週間の超短期から働けます。
ゴールデンウィークやお盆・年末年始などの繁忙期は、誰でもいいので人手が欲しいからです。
短期求人は、時給が高く条件もいいです。
しかし繁忙期なので、忙しく休みが少ないというデメリットがあります。
超短期求人を出している派遣会社は、次の3社がおすすめです。
あなたの短期リゾートバイトが、夢のような最高の時間になるように心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
超短期求人に関するよくある質問

