
・どんなまかないが食べれるの?
・リゾートバイトのまかないの味はどう?
・美味しいまかないが食べれる勤務先はどこ?
これらの疑問に答える記事です。
住み込みで働くには、食事の問題は避けて通れません。
数ヶ月働く環境なら「美味しいまかないを食べたい」という願いは誰もが持ってます。



食の問題は大切だよね。
最初の頃は、栄養は考えられてるのか、毎日違うメニューが出るのか等、色々と考えたよ。
ただ、リゾートバイトのまかないは、働く勤務先によって大きく異なります。
派遣先のホテルの方針や厨房の人によって、まかないのアタリ・ハズレが決まってくるからです。



アタリだと、美味しい+豪華な食事にありつけるよ。
だけど、ハズレだと冷凍のコロッケ2個をおかずに、ご飯を食べないといけない…
この記事では、リゾートバイトのまかない事情・失敗しない求人の選び方について解説します。
この記事を読むと、リゾートバイトで美味しいまかないを毎日食べられ、快適なリゾートバイト生活を送れるようになります。
リゾートバイトのまかないはまずい?


リゾートバイトのまかないは、勤務先がまかないに力を入れているかどうかで、美味しい・まずいが変わります。
まかないが美味しい勤務先だと、専用の従業員食堂があったり、料理長が直々に作ってくれます。
逆にまかないがまずい勤務先だと、ホテルで使っている冷凍食品・レトルト食品のループ(3日に1回同じ物)・コンビニ弁当が出るんです。



まかないの良し悪しは、派遣会社の担当者が教えてくれるよ。
ダイブ
登録すれば前任者の口コミ・評判が見れるから、結構参考になるよ。
美味しいまかないを食べたいなら小規模な旅館がいい
経験を元に言うと、美味しいまかないを食べたいなら、小規模な旅館がおすすめです。
なぜならば、小規模な旅館で料理長がしっかりした人だと、手抜きのまかないを許さないからです。
また、派遣社員が少ない勤務先だと、暇な日は「何食べたい?」と聞いてくれて自分が食べたい料理を食べれます。



お客さんに提供している高級な肉を使って300gの生姜焼きをまかないで出してくれることもあったよ。
また、調理場の方も同じまかないを食べることがあるため、手を抜けません。
ただ、調理場の人にまかないを作ってもらう場合は、仕事中でも愛想よく振舞う必要があります。
リゾートバイトのまかないの種類


リゾートバイトのまかないの種類は次の5つです。
- バイキング(ビュッフェ)の残り
- 調理場の人やおばちゃんが作ってくれるまかない
- 社員食堂
- 弁当
- ホテルの居酒屋メニューから選ぶ
1種類ずつ詳しく解説していきます。
バイキング(ビュッフェ)の残り


バイキング(ビュッフェ)の残りがまかないのパターンだと、次のメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
豊富な種類が食べられる 各料理の味を知ることができる ジュースなども飲める 好き嫌いが多くてもOK | 飽きる 料理が余ってない時がある 食事休憩の時間がある |
バイキングは豊富な料理を食べれますが、毎日同じ料理なので飽きるのが欠点です。
また、勤務先によっては食事休憩という時間が30分あり、その後に残りの仕事を再開します。



職場によっては、季節によってメニューが変わったり、仕事の終了後に賄を食べるよ。
野菜が豊富に食べられるのが魅力だよね。
調理場の人やおばちゃんが作ってくれるまかない
調理場の人やおばちゃんが作ってくれるまかないパターンもあります。
メリット・デメリットは、次の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
美味しい 豪華 自分が食べたい物が食べれる時がある 量を自分で決められる | 人間関係の構築が必要 作る人によってはまずい 食べる日をしっかりと伝えないといけない 休みの日に調理場までまかないをもらいにいく |
小規模旅館だと、調理場の人が自分たちのまかない用に作ります。
そのため、結構手が込んでいます。
特に当番制で料理長もまかないを作る勤務先は、豪華でおいしいです。
リゾバ6日目 終了
— にら@リゾバ垢 (@rizoba_nira) September 3, 2023
今日はお客さん少なくて、少し楽だった
最近、料理長に気に入られてまかない良くしてくれる!
マジで豪華w
腹パンパンです、ご馳走様でしたー pic.twitter.com/dOJQSLtFvD
まかない重視の方は、小規模な旅館がおすすめです。



お客さんに出す刺身・アワビ・肉を食べれる日もあるよ。
派遣スタッフが少ないと、暇な日は食べ物のリクエストに応えてくれる勤務先もあったね。
まかないが美味しい所は、求人票に「まかない自慢」って書いてあるよ。
年末年始は年越しそば・お雑煮やおせちが食べれる
年末年始は、手作りの年越しそば・お雑煮やおせちが食べれる勤務先もあります。





お客さんに出しているものと、同等の物が食べれる勤務先もあるよ。
社員食堂


社員食堂で食べる勤務先もあります。
社員食堂のメリット・デメリットは次の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
人間関係を気にする必要がない 栄養が考えられている 休みの日でも行きやすい 毎日メニューが変わる | 食券を忘れると食べられない 量が少ない場合がある アタリ・ハズレの日がある 営業時間がある |
社員食堂は専属の人が働いているので、休みの日でも行きやすいです。
また、日替わりで栄養も考えられているので、健康的な生活が送れます。



社員食堂は、毎日数パターンのメニューから選べる勤務先もあるよ。
メニューを言えば、無料で食べれる。
だけど、食券を事前に買う時もあって、手持ちのお金が必要だったりする。
給料と一緒に、食費が振り込まれる勤務先も多いけどね。
ホテルの飲食店のメニューから選ぶ


ホテルの飲食店のメニューから選ぶ勤務先もあります。
メリット・デメリットは、次の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
好きな物を食べれる 美味しい | 値段が決まっている 一部頼めない物がある 休みの日でもオーダーをしないといけない |
メニュー内なら好きなものを食べられますが、1,000円までと言うように値段が決まっています。



あまりないパターンだけど、探すとあるよ。
弁当
弁当のまかないの求人もあります。
実際に提供された弁当は、次の画像です。


コンビニ弁当のパターンもあります。
正直、栄養は偏ります。
弁当求人のメリット・デメリットは、次の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
人間関係を気にする必要がない 待ち時間がない | まずい時が多い 量がすくない 数パターンしかない場合がある |



弁当求人は、微妙だよ。
できるなら避けるのがBEST。
最初はいいんだけど、途中から仕事を頑張る元気が出なくなるからね。
弁当求人の対処法
弁当求人に当たってご飯が足らない、栄養が偏ってしまう時の対処法は次の5つです。
- プロテインを飲む(女性にもおすすめ)
- サプリメントで栄養を補う
- 無塩のナッツやドライフルーツを食べる
- コンビニやスーパーで買う
- 自炊をする
プロテインやサプリメント・ナッツなどを買う時は、Amazonで購入しましょう。
早ければ次の日に届くし、スーパーで買うよりも安いからです。
近くにコンビニやスーパーがない時にも、Amazonは大活躍します。



自炊をしたくてもキッチンがない場合は、電子レンジで作れないか考えてみよう!
実際に、まかないが弁当の勤務先の電子レンジを使って、料理を始めました。
まかないがない求人は自炊 or 現地調達


リゾートバイトの求人には、まかないの提供がないパターンもあります。
まかないがない場合は、自炊や現地購入になります。
自炊なら完全個室寮
自炊をするなら、部屋にキッチンが付いている完全個室寮にしましょう。
共有のキッチンだと、気軽に使えないからです。
自分の部屋にキッチンがあれば、時間を気にせず料理が作れます。



調理道具が揃っている寮と全くない寮があるよ。
だから、事前に派遣会社の担当者に確認してもらおう。
食費支給の派遣先もある
まかないがない求人は、食費が支給される求人も多いです。


出勤日×1,000円が支給される求人もあります。
食費を抑えれば、差分は自分の懐に入るのでお得です。
節約のために、3玉100円のうどんしか食べない人もいます。



食費は、給料と一緒に翌月振り込まれるから気を付けてね。
リゾートバイトのまかないに関する注意点


リゾートバイトのまかないの注意点は、次の3つです。
- 有料のまかないもある
- 同じ勤務先でも派遣会社によって待遇が違う
- 休日は食べれない場合がある
詳しく解説していきます。
有料のまかないもある
まかないが有料の勤務先もあります。


有料のまかないは、給料天引き・食券の購入の2パターンです。



食べても食べなくても、強制的に日数分の食費が引かれる勤務先もあるから気を付けてね。
同じ勤務先でも派遣会社によって待遇が違う
同じ勤務先でも派遣会社が違うと、まかないの条件が違います。
たとえばA社は無料なのに、B社は有料の時もあります。
1食300円で1日2食食べると600円、1ヶ月で18,000円の損失です。



同じ仕事をしていて、自分だけ損するのは嫌だよね。
だから、派遣会社は適当に選んだらダメだよ。
派遣会社選びは、次の記事を参考にしてね。
休日は食べれない場合がある
休日は支給されない勤務先もあります。


休日にまかないが食べれない場合は、近くにコンビニやスーパーなど、事前にGoogleマップで調べておきましょう!



食費を抑えたい人は、注意が必要だよ。
無料のまかない求人の探し方


求人の待遇が良くて有名なグッドマンサービス



他社も同じように探せるから参考にしてね。





その他にも条件を選択すれば、自分の好みに合った求人が見つかりやすくなるよ。
美味しい賄に出会える!おすすめ派遣会社【3選】


美味しいまかないを食べたいなら、求人の情報がしっかり書いてある派遣会社を使いましょう!
求人の情報収集は、次の3社がおすすめです。
特に、ダイブは前任者の口コミ・評判が見れるので信憑性が高いです。
1社ずつ詳しく解説していきます。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
ダイブ
- 30万人の登録実績
- LINEでのサポートが可能
- アフターフォローが他社よりも優れている
初めてのリゾートバイトなら、ダイブがおすすめです。
ダイブは他社と違い、HP上で詳しい求人票や施設名が分かるからです。
また、登録すると5,000件以上の勤務先の口コミや評判が見れるので、職場の雰囲気が事前に分かります。
LINEで担当者に相談が可能・アフターフォローなど、サポートが他社よりも優れているのも特徴です。
アルファリゾート
- 女性支持率No.1
- 福利厚生が充実している
- 長期で働くほどお得になる
アルファリゾートは、稼げる仲居の案件が多い会社です。
そのため、仲居で求人を探している方におすすめです。
また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生が他社よりも優れている特徴があります。
特に女性の方は必ず登録しておくべき派遣会社です。
まとめ:自分に合ったまかないを提供している勤務先を選ぼう


リゾートバイトのまかないのパターンは、次の5つです。
- バイキング(ビュッフェ)の残り
- 調理場の人やおばちゃんが作ってくれるまかない
- 社員食堂
- 弁当
- ホテルの居酒屋メニューから選ぶ
自分が好きなパターンを選びましょう。



美味しいまかないを食べたいなら、小規模旅館がおすすめだよ。
自炊でも問題ないなら、食費をもらって自炊をした方がお得です。



自炊求人は時給や寮などの待遇が良いから、抵抗がないなら選ぶべき。
リゾートバイトについて、もっと知りたい方は次の記事を参考にしてください。

