
交通費は、ちゃんと出るのかな?
リゾートバイトを探すとき、地味に気になるけど見落としがちなのが交通費の支給ルールです。
支給額によっては、「行ける場所」が変わってきますよね。



実は、33ヶ所中3ヶ所で交通費が赤字になった経験があるよ。
でも、大丈夫です。
ちゃんとコツを知っていれば、交通費を全額支給してもらうのは可能なんです。
- 交通費が全額支給されるケースとされないケース
- 派遣会社による支給額の違い
- 少しでも多くもらうための選び方のコツ
この記事を読めば、交通費が赤字にならない求人の選び方がわかります。
\ 交通費が高い /
73%が交通費は全額支給されている
リゾートバイトの交通費は、高確率で全額支給されます。
交通費の上限が3~5万円と高いからです。
次の画像は、グッドマンサービスを利用した人が、実際にかかった交通費のデータです。




73%が交通費を全額支給されています。



実際に33ヶ所のリゾートバイト先に行きましたが、赤字になった経験が3回しかありません。
沖縄や北海道・離島などの交通費が高い場所は、どうしても赤字になっちゃうよね。
だけど、沖縄や北海道でも交通費が高い勤務先や派遣会社を選べば、全額支給されるよ。
車持ち込みでも交通費が支給される
車持ち込みでも交通費が支給されます。
車で赴任すれば、往復のガソリン代+高速代が交通費の上限の中で支給されます。
ガソリン代の計算は派遣会社によって異なります。
たとえばグッドマンサービスでは、NAVITIMEで出てきた交通費が支払われます。



目安は、現在地から勤務地までの距離×ガソリン1ℓの値段だよ。
だから燃費がいい車に乗っていれば、交通費が少し浮くかもね。
リゾートバイトで交通費がもらえる条件


リゾートバイトで交通費をもらうためには、期間満了が絶対条件です。
そのため、途中で辞める場合は交通費は自己負担になります。



契約期間を長く設定しすぎると、途中で辞めると交通費を犠牲しないとダメ!
だから、契約期間は最低契約期間で契約するのがおすすめ。
現在地からの往復交通費がもらえる
現在地の最寄り駅からの往復交通費がもらえます。
何も言わなければ、片道の交通費×2倍で計算されます。
帰りは別の所に行くなら、伝えましょう!
上限の範囲内で、交通費が支給されます。



電車の駅以外にも、最寄り駅がバスでもOK!
損しないように、派遣会社に伝えよう。
最後の給料と一緒に振り込まれる
交通費は、最後の給料と一緒に振り込まれます。
交通費を先に払うと、契約期間を満了せずに辞める人がいるからです。
一部の求人では、分割で振り込まれる時もあります。



契約期間が長いと、なかなか振り込まれない…
途中で期間を延長しても、延長した契約期間の満了が必須だよ。
満了するまで、交通費はもらえないよ。
期間短縮は状況による
基本的に期間短縮は、交通費がもらえません。
しかしながら、次のような例外があります。
- パワハラやセクハラなどの問題がある
- 契約内容と全く違う
- ホテルの休館日の影響で、ほとんど働かない月がある



例外は、自分が経験したり、同じ勤務先の人が経験した内容だよ。
他にもあるかもしれないから、派遣会社の担当者に相談しよう。
契約期間で交通費が変わる求人がある
契約期間で、交通費が変わる求人があります。
なぜならば長い期間働いてほしいからです。




画像のように、1ヶ月5,000円×勤務期間で出す求人もあります。
上限までもらいたいなら、4ヶ月働かないといけません。



実は、派遣会社の戦略だったりする。
だから4ヶ月働かなくても、派遣会社が違うだけで上限もらえる。
グッドマンサービスなら、上限金額も高く設定されてるよ。
短期1週間の求人でも交通費はもらえる


短期1週間の求人でも交通費はもらえます。
交通費を出さないと人が集まらないからです。
しかも短期求人は、1週間で10万円以上稼ぐのも可能です。
そのため期間満了後に、思いっきり遊べます。
リゾートバイトで交通費の前払いはない


リゾートバイトで、交通費の前払いはできません。
交通費をもらって、居なくなってしまう人がいるからです。
そのため「手持ちのお金がないから」と言って、諦めてしまう人がいます。
しかしながら、次の2つの解決策を使えば、手持ちのお金がなくても問題ありません。
- 派遣会社の給料前払い制度を使う
- クレジットカードを使う
詳しく解説していきます。
派遣会社の給料前払い制度を使う
勤務後に派遣会社の前払い制度を使いましょう!
前払いは、働いた分から前払いができます。
派遣会社によって、前払いができる上限金額が違います。



前払い制度は、誰でも気軽に使えるよ。
ただ、各社条件があるから、次の記事を参考にしてね。
クレジットカードを使う
クレジットカードを使えば、交通費の支払い日をズラせます。
また、次の月には給料をもらってるので、支払いにも困りません。
しかも、ネットの事前予約割が使えたり、ポイントも貯まったりします。
そのため、お得にリゾートバイトが可能なんです。



最初のリゾートバイトは、手持ちのお金がなかった…
だから、クレジットカードで交通費を捻出したよ。
ネットショッピングでも使うから、1枚は持っておくべきだね。
【裏技】リゾートバイトの交通費を多くもらうためのコツ


「Twitterで交通費が赤字になった経験がありますか?」とアンケートを取ったところ次のような結果になりました。
リゾートバイトで交通費が赤字になった経験がありますか❓
— 旅猿@リゾートバイトの裏話 (@tabizarurizoba) June 1, 2023
83.3%が交通費が赤字になった経験がありました。
そのため、交通費が赤字にならないように、次の5つのコツを伝授します。
- 交通費の上限が高い派遣会社を使う
- 交通費の交渉をする
- 派遣会社から送られてきた交通費よりも安いルートで行く
- 早めにチケットを取る
- 時期や曜日をズラす
この5つを守れば、交通費で損をするリスクが下がります。
交通費の上限が高い派遣会社を使う
交通費の上限が高い派遣会社を使いましょう。
同じ求人でも派遣会社によって、交通費の上限が異なるからです。
たとえば、A社は15,000円だけど、B社は30,000円の求人もあります。
そのため派遣会社が違うだけで、交通費が赤字にならないケースは多いです。



交通費が高くて有名な会社は、次の2社だよ。
交通費の交渉をする
交通費の交渉をしましょう。
交渉すれば上がる可能性があるからです。
交渉は、次の3つを材料にするのがおすすめです。
- 他社との比較をする
- 同じエリアで別求人と比較する
- 最初に言っていた期間よりも期間を長くして上げてもらう



実際に交渉して、交通費が上がった経験があるよ。
「交通費上がりませんか」の一言は、無料だから言ってみるべき。
派遣会社から送られてきた交通費よりも安いルートで行く
派遣会社から送られてきた交通費よりも安いルートで行くのもありです。
領収書の提出がない派遣会社が多いからです。
たとえば夜行バスで現地に行く・特急ではなく各駅停車の電車で行くなどです。
そうすれば、交通費は大きく削減できます。



派遣会社から送られてきたルートで行くのが安全だよ。
もし安いルートで行くなら、絶対に時間に遅れないようにね。
早めにチケットを取る
早めにチケットを取りましょう。
早めにチケットを取れば、早割りを受けれる・直前の価格高騰を避けれるからです。
特にGWや夏休みなど、繁忙期が近いと効果があります。



派遣会社が計算している交通費よりも、安い価格でいける可能性が高いよ。
派遣会社は、出発直前に交通費を出してくるからね。
時期や曜日をズラす
時期や曜日をズラすのも効果的です。
大型連休や土日祝の交通費は高くなるからです。
次の画像は、羽田空港から宮古島空港の日曜日と月曜日の交通費の差です。


1日ズラすだけで、1,300円の差が出ています。



少しの違いで、赤字になるか決まってくるんだ。
何度この方法で、交通費の赤字を防いだか。
交通費が赤字になってしまう時の対処法


遠くの求人に行くと、どうしても赤字が避けられない時が出てきます。
交通費が赤字になってしまう時の対処法は、次の2つあります。
- 行きたい勤務地の途中で1回リゾートバイトをする
- 帰りもリゾートバイトをする
詳しく解説していきます。
行きたい勤務地の途中で1回リゾートバイトをする
行きたい勤務地の方面で、1回リゾートバイトをしましょう。
途中でリゾートバイトをすれば、不足分が補えるからです。
たとえば、北海道に行きたいけど、交通費が赤字だとします。
そういう時は、北海道で2回リゾートバイトすれば、赤字が無くなります。
イメージ的には、1つの勤務先で片道の交通費を払ってもらう感じです。



昔あったんだけど、東京から北海道の礼文島に行くと交通費が赤字。
だから、北海道の洞爺湖で働いてから礼文島に行ったんだ。
その結果、赤字にならなかったね。
帰りもリゾートバイトをする
1ヶ月の短期でもいいので、帰りもリゾートバイトをしましょう。
1ヶ月の短期でも1万円以上の交通費がもらえるからです。
自分の家の近くに、職場があればベストです。



交通費が高い短期求人を取り扱ってるのは、グッドマンサービスだよ。
現に3週間の短期求人で、3万円の交通費がもらえた。
自社で交通費を負担してくれるから、他社よりも高いんだよね。
交通費が高い!おすすめ派遣会社【3選】


同じ求人でも派遣会社によって交通費は違います。
派遣会社によって、勤務先への交渉の仕方が違うからです。



交通費が高い派遣会社は、それ以外の待遇もいいよ。
交通費が高いと評判の派遣会社について詳しく解説していきます。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
アルファリゾート
- 女性支持率No.1
- 福利厚生が充実している
- 長期で働くほどお得になる
アルファリゾートは、稼げる仲居の案件が多い会社です。
そのため、仲居で求人を探している方におすすめです。
また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生が他社よりも優れている特徴があります。
特に女性の方は必ず登録しておくべき派遣会社です。
ビーグッド(リゾートバイト.net)
- 求人の質No.1
- サポート体制も整っている
- 勤務時間に応じてAmazonギフト券やJTB旅行券に交換可能なbePOINTがもらえる
求人の質にもこだわりたいならビーグッドがおすすめ。
ブラック求人を排除して、ホワイト求人しか取り扱っていません。
時給や待遇もTOPクラスなので、安心して使える派遣会社です。
現地に前乗りしても交通費はもらえる


現地に前乗りしても交通費はもらえます。
赴任時間に間に合えば、トラブルにならないからです。
しかしながら、事前に派遣会社の許可をもらっておきましょう。



1週間以上、前乗りする時は、電話ではなくメールやLINEで許可を取ろうね。
証拠として、取っておかないとトラブルが起きた時に、交通費が減額される可能性がある。
実際に、派遣会社と揉めて泣き寝入りした経験があるよ。
リゾートバイトの交通費に関する注意点


交通費に関する注意点を知らないと、大損する可能性もあります。
詳しく解説していきます。
領収書が必要な会社もある
領収書が必要な派遣会社もあります。
アルファリゾート
往復分の交通費について✋
— リゾートバイトならアルファリゾート (@AlphaResort2014) July 3, 2021
お仕事が終わった後は、往復分の交通費の領収書をご提出ください✨領収書、失くしそう~という方は、もらったらすぐ写真を撮って担当へ送るのがおすすめ😊領収書が発券されない場合は金額が記載された切符でもOKですよ◎#リゾートバイト #リゾバ
他にも求人によっては、領収書が必要な時もあります。


そのため求人票の交通費の欄は、しっかり見ておきましょう。
沖縄や東京の求人は交通費が出ない求人がある
沖縄や東京の求人は、交通費が出ない求人があります。


しっかりと求人票を見ていないと、任期満了しても交通費がもらえなくて後悔します。
交通費がもらえない求人は、交通費に触れていない派遣会社もあるので気を付けてください。







「交通費が出ない」と言わない担当者もいるよ。
だから、しっかりと自分で調べてね。
書いてないなら派遣会社の担当者に聞こう。
派遣会社の担当者にチケットの予約は任せない
派遣会社の担当者に飛行機や電車の予約は任せたらダメです。
予約を忘れている時が多いからです。
赴任当日に飛行機に乗ろうとしたら、担当者がチケットを取ってなかったという例は沢山あります。
【体験談】派遣会社や求人を適当に選ぶのはやめとけ!


派遣会社や求人を適当に選ぶと後悔します。
昔おきた体験談を紹介すると、ある派遣会社をメインで使っていました。
その流れで東京の八丈島に求人を決めました。
交通費の上限は15,000円です。
羽田空港から八丈島まで約15,000円なので、片道分の交通費しか出ません。
しかし八丈島に行きたかったので、泣く泣く求人に応募しました。
現地に行くと、グッドマンサービスだと交通費の上限が50,000円だと判明です。
グッドマンサービスを使っていれば、交通費が赤字になりませんでした。



この時の経験から、他社の求人もしっかり見るようになったよ。
まとめ:リゾートバイトの交通費は全額支給の可能性が高い


リゾートバイトの交通費は、全額支給の可能性が高いです。
グッドマンサービス
交通費の支給条件は、次の通りになります。
- 任期満了をしなければいけない
- 最後の給料と一緒に振り込まれる
もし交通費が足らない時は、次の5つの対処法を試してみましょう。
- 交通費が高い派遣会社を使う
- 交通費の交渉をする
- 派遣会社から送られてきた交通費よりも安いルートで行く
- 早めにチケットを取る
- 時期や曜日をズラす
交通費が高い派遣会社は、時給も高い傾向にあります。
おすすめの派遣会社は、次の3社です。
あなたのリゾートバイトが特別な思い出になるように心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
その他の質問は、次の記事を見てください。


リゾートバイトの交通費に関するよくある質問

