
・採用率の上げ方はあるかな?
・長期契約を結んだ方が採用率いいの?
・合否連絡が来ない時の対処法は?
これらの疑問を解決する記事です。
行きたい求人があっても、なかなか受からないとモヤモヤしてしまいます。
1つや2つ不採用で落ち込み、3つ目も不採用だと、さらに落ち込みます。
3つ落ちると自分が行きたい条件の求人が、もう無いなんて事態になってしまいますよね。
「自分の何がいけないのか」と自己嫌悪に陥る人もいます。



不採用でも安心して!
リゾートバイトの合否は、タイミングが8割だからね。
実際に、連続で10回ぐらい落ちた経験があるよ。
この記事では、実際に派遣会社の担当者に聞いた話や9年の経験を含めて採用率の上げ方を紹介します。
- 求人の採用率の上げ方
- なるべく早く採用される方法
- 合否連絡が来ない時の対処法
- 不採用の時にすべきこと
リゾートバイトの採用率を上げる3つの方法


採用率を上げる方法は、次の3つがおすすめです。
- すぐに応募する
- 繁忙期が始まる少し前から始める
- 期間に【延長可】を付ける
詳しく解説していきます。
すぐに応募する
採用率を上げたいなら、すぐに応募しましょう!
なぜならば、派遣先は一定期間内に合否連絡をしなければいけないからです。
早ければ早いほど、ライバルの申し込みが少なく優位に立てます。



1分でも早く申し込んだ方がいいよ。
少しの判断ミスで、求人に申し込めない時も多いからね。
気に入った求人で働きたいなら、スピードが1番重要だよ。
クソッ
— 旅猿@リゾートバイトの裏話 (@tabizarurizoba) April 3, 2025
昼飯食べに行ったら、求人見たら求人がなくなってるじゃないか😅
あんだけ、「求人は見たらすぐに申し込めよ」と言っていたのに😵
繁忙期が始まる少し前から始める
繫忙期が始まる少し前から始めましょう!
繁忙期は、大学生や仕事が休みの人などのライバルが増えるからです。
そのため、繫忙期が始まる少し前から始めると採用率が上がります。



繫忙期はGW・夏休み・年末年始だよ。
GWなら4月中旬まで・夏休みなら7月初旬まで・年末年始なら12月初旬までに始めるようにしよう!
特に夏休みは、繁忙期をすべて含めると採用率が上がるよ。
繁忙期が終わるタイミングも狙い目
繁忙期が終わるタイミングも狙い目です。
繫忙期が終わるタイミングは、派遣社員の入れ替えのタイミングだからです。
そのため、一時的に人手不足に陥る派遣先が多くあります。



閑散期も上手く入れると、求職難民になりづらいよ。
閑散期は、2月・4月・6月・11月後半からクリスマスまで。
閑散期に求人の募集があっても、不採用になる可能性が高いイメージだね。
もし、閑散期から始めるなら、繫忙期も含めた期間で募集すると採用率が上がるよ。
申し込む時は「延長可」を付ける
求人に申し込む際は「延長可」を入れましょう!
「延長可」があるだけで、採用率が上がるからです。
実はコレは、派遣会社の担当者に聞いた採用率を上げる裏技です。



「延長可」と言っても、絶対に延長する必要はないよ。
延長するつもりが無くても「延長可」と言っておこう!
『気に入ったら、延長します』って言っておけば、嘘ではないでしょ?
もしかしたら、本当に延長するかもしれないし…
人気求人は不採用になりやすい


人気求人は、不採用になりやすいです。
他社を含めて競合が多いからです。
人気求人の特徴は、次の通りになります。
- 寮が完全個室(トイレ・風呂付)
- 時給が高い
- 賄いが豪華
- 生活環境が整っている
- 待遇がかなりいい



完璧を求めすぎると、採用率は下がるよ。
譲れない条件と譲ってもいい条件を明確にしておこう!
沖縄の求人は申し込む時期が重要
沖縄の求人は、申し込む時期が重要です。
特に夏に沖縄で働きたいなら、良い待遇の求人は2~3月ぐらいから探し始める必要があります。
また、働く時期も4月から夏の終わりまで働くと採用率が上がります。
遅くても、7月初旬までには赴任できないと、好待遇の求人は残ってません。



沖縄はヘビーリピーターも多いし、1番人気スポット。
だから、良い求人を見かけたら、すぐに申し込んでね。
最低でも3ヶ月は働かないと、採用率は悪いよ。
長期契約の方が採用率が上がるがおすすめはしない


長期契約の方が、採用率は多少上がります。
しかし、おすすめしません。
なぜなら、求人が合わないと精神的にツラいからです。
たとえば派遣会社から聞いていた話と違う・人間関係が悪いなどが挙げられます。
また、期間の途中で辞めると、交通費が支給されません。
なので、少し採用率が下がっても、その求人の最低契約期間で申し込みましょう!




最低契約期間の方がメリットが大きい
最低契約期間で申し込んだ方が、メリットが大きいです。
- ハズレ求人でも期間が短いから耐えられる
- 延長時に時給や待遇の交渉ができる
まず、最低契約期間で働いてから、延長を繰り返す方がトータルでプラスになります。
期間の延長は、次の記事で詳しく解説しています。
すぐにでも採用されたいなら【急募】求人を狙う


すぐにでも採用されたい人は、急募求人を狙いましょう!
急募求人は、勤務先が深刻な人手不足だからです。



午前中に申し込めば、最短当日に結果が出たりするよ。
急ぎの人におすすめ。
急募求人の探し方
急募案件があるのは、一部の派遣会社だけです。
また、見つけにくいので、各派遣会社ごとにやり方を解説します。






急募求人があっても、すぐに応募するのはやめましょう!
各派遣会社には、次のような特徴があるからです。
派遣会社 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() グッドマンサービス ![]() ![]() | ・時給が高い求人が見つかる |
![]() ![]() ダイブ ![]() ![]() | ・他社にはない求人がある ・サポート体制が整っている ・HPから施設名が分かる ・求人の口コミ・評判が見れる |
![]() ![]() ヒューマニック ![]() ![]() | ・求人数がとにかく多い ・短期求人に強い |



まずは、自分の目的にあう派遣会社を選んでね。
急募求人の注意点
急募求人は、注意点があります。
「なぜ、急募なのか」を、派遣会社の担当者に聞くべきです。
そうすると、次の3つのどれかに当てはまります。
- たまたま人が辞める時期が重なった
- 急に忙しくなってきた
- ブラックな職場なので人が集まらない
まず前提として「人が足りないから、すぐに人が欲しい」のが急募求人の裏側です。
求人を間違えると、超絶ブラックな職場で働く可能性もあります。



最近は、急募求人でも良い求人が紛れてるよ。
だけど、危険な職場もあるから、求人の評判は絶対に聞いてね。
リゾートバイトの合否連絡が来ない時の3つの対処法





求人の合否連絡が1週間経っても来ません…
これは、もう不採用なのかな?
リゾートバイトをしていると1週間以上、合否連絡が来ない時もありますよね。
そうすると、メッチャ不安になります。
ただ「合否連絡が来ない」からと言って、不採用ではないのです。



合否連絡が10日以上来なくても、採用された経験が何度かあるよ。
合否連絡が来ない時の原因は、3つ考えられるよ。
- 担当者が忘れている
- ホテル側の返答が遅い
- 担当者が微妙
だけど、合否連絡が来ないと計画が立てられないから早く連絡来て欲しいのが現実です。
実際に合否連絡が来ない時に使ってる、早く合否連絡が来る方法を紹介します。
担当者に連絡する(現状把握)
合否連絡が来ない時は、最初に担当者に連絡しましょう。
担当者に連絡すれば、現状の把握ができるからです。
現状把握ができれば、対応も変わってきます。



メールだと対応が遅いから、電話がいいよ。
特に、担当者が忘れるような人なら特にね。
補足:アポを取ると連絡するタイミングが分かりやすい
求人を申し込む段階で、合否連絡がいつ来るのか聞いておきましょう!
そうすれば、連絡が遅いかどうか分かるからです。
例えば、自分が遅いと感じても、元から連絡が遅い施設もあります。
2週間ぐらいかかる連絡が遅い施設もあります。
催促してもらう(ホテル側が原因の場合)
ホテル側の返答が遅い時は、派遣会社の担当者からホテルに催促してもらうべきです。
ホテル側の担当者が忘れてたり、会議で決めたりするからです。
会議で決める所は、ビックリするぐらい遅いと思ってください。



実際に昔、ホテル側の採用会議で内定をもらったよ。
しかし、希望以外の職種での内定だったので「希望以外の職種で働きません」と伝えた。
そしたら「翌週の会議で決める」と言われたから、逆に断ったね。
このように、ホテル側の都合で合否連絡が遅くなっている可能性もあります。
鬼電する(最終手段)
担当者に1回電話で催促しても、まったく効果がない時があります。
なぜなら、派遣会社の担当者が微妙だからです。



昔の例で言うと、「3日で合否連絡がもらえます」と担当者が言っていました。
だけど、5日経っても連絡が来なかった。
担当者に電話したところ「すぐに確認しますので、分かりましたら電話します」と言われましたが、3日経っても連絡が来ない…
催促の電話をしたところ『明日の朝一で電話して確認します』⇒昼に確認の電話(明らかに忘れてた)⇒夕方になっても連絡が来ない⇒電話⇒明らかに居留守。
なので、キャンセルしたよ。
このように担当者が微妙な場合は、鬼電して状況を把握して見切りをつける必要があります。
不採用の時の対処法


不採用の時の対処法は、1つしかありません。
「すぐに次の求人に申し込む」だけです。
誰でも不採用はあります。



「3回は落ちる」と思っておいた方がいいよ。
落ちるのは普通。
1回目から採用される方が稀だね。
採用・不採用は、自分ではコントロールできません。
なので、落ち込まないようにしましょう!
不採用の理由は、次のどれかに当てはまります。
- 男性ではなく女性が欲しい
- 他の派遣会社で決まってしまった
- 現地の人で決まってしまった



不採用の場合は「寮が空いてません」と毎回言われると思う。
それ以外の理由は、教えてくれないかな…
派遣会社の断り文句だから覚えておいてね。
不採用を見込んで第三候補まで決めておく
不採用は誰にでもあり得ます。
そのため、不採用を見込んで第三候補まで先に決めておきましょう!
そうすれば、不採用結果と同時に求人に申し込めます。



すぐに申し込むのが、採用率を上げる1番の方法だよ。
だから、コレだけは絶対に守ってね。
採用率を上げたいなら大手派遣会社を使うべき


採用率を上げたいなら大手派遣会社を使うべきです。
なぜならば、大手派遣会社はある程度の人数を確保できたり、勤務先と信頼関係があったりするからです。
また、大手派遣会社だと同じ職場でも時給が高かったり、マイナー派遣会社よりも高待遇になります。
1社ずつ詳しく解説していきます。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
ダイブ
- 30万人の登録実績
- LINEでのサポートが可能
- アフターフォローが他社よりも優れている
初めてのリゾートバイトなら、ダイブがおすすめです。
ダイブは他社と違い、HP上で詳しい求人票や施設名が分かるからです。
また、登録すると5,000件以上の勤務先の口コミや評判が見れるので、職場の雰囲気が事前に分かります。
LINEで担当者に相談が可能・アフターフォローなど、サポートが他社よりも優れているのも特徴です。
アルファリゾート
- 女性支持率No.1
- 福利厚生が充実している
- 長期で働くほどお得になる
アルファリゾートは、稼げる仲居の案件が多い会社です。
そのため、仲居で求人を探している方におすすめです。
また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生が他社よりも優れている特徴があります。
特に女性の方は必ず登録しておくべき派遣会社です。
【注意】求人を申し込んだ後キャンセルできない


求人に申し込んだ後に、別の良い求人が見つかっても基本的にキャンセルはできません。
そのため後悔が無いように、徹底的に調べましょう!
特に、複数の派遣会社を使って求人を探すのがおすすめです。
複数の派遣会社を使えば、同じ求人の情報が多く手に入るからです。
また、待遇の比較もできます。



待遇は同じ求人でも派遣会社が違うだけで、時給100円以上違ったりするよ。
他の注意点は、次の記事で解説しているから参考にしてね。


まとめ:リゾートバイトで採用率を上げたいなら【すぐ応募】


リゾートバイトで採用率を上げたいなら、次の3つを意識しましょう。
- すぐに応募する
- 繁忙期が始まる少し前から始める
- 期間に【延長可】を付ける
特に、すぐ応募を意識すると採用率が上がります。
そのため、もし不採用の時は、別の求人にすぐ応募が鉄則です。
別の求人に申し込みやすいように、色々な派遣会社を使って求人を探しましょう。
おすすめの派遣会社は、次の3社です。
あなたがリゾートバイトを始める一歩目の後押しができれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
他に疑問がある方は、次の記事を参考にしてください。

