
・島に移住はやめとけって言われる理由は?
・島移住のメリット・デメリットは何?
・住みやすい島は何処?
これらの疑問を解決する記事です。
自然の中でのんびり暮らしたい。
でも、実際どうなのか分からず、なかなか踏み出せない人は多いです。



都会の忙しさや人間関係に疲れた時期があるよ。
そんな時に「もう全部リセットして離島で暮らしたい」と思ってた。
ただ「SNSで見る島暮らしはキラキラしてるけど、実際はどうなの?」と不安でした。
だから、あなたの不安や迷いは、痛いほどよく分かるよ。
ネットの口コミを読むだけでは、本当の暮らしは見えてきません。
「まずは1ヶ月、試しに住んでみる」
それだけで、見える世界がガラッと変わります。
あなたに合った島を選ぶためのヒントが、この記事にはたくさん詰まっています。
- 島移住がやめとけと言われる理由
- 島移住した人の口コミ・評判
- 実際に暮らしてわかったメリット・デメリット
- 後悔しない移住方法
- 住みやすい島の特徴
この記事を読めば、島暮らしの“理想と現実”がクリアになります。
失敗しないためのヒントを手に入れて、あなただけの「心地よい暮らし方」を見つけましょう。
\ 短期移住体験 /
島移住はやめとけと言われる7つの理由


「島移住はやめとけ」と言われる理由は、次の7つです。
- 人間関係がめんどくさい
- 物価が高い
- ネットショッピングが使いづらい
- 給料が安い
- 交通の便が悪い
- 医療環境が良くない
- 慣れると退屈
1つずつ詳しく解説していきます。
人間関係がめんどくさい
人間関係がめんどくさいです。
近所付き合いや地域の集まりなど、積極的参加しなければいけないからです。
しかも島は人口が少ないため、噂はすぐに広まります。



悪い噂が広がると、一気に住みにくくなるよ。
「何処で見てたの?」って思う時もあったね。
物価が高い
島は物価が高いです。
船で運ばれてくるため、輸送費がかかっているからです。
そのため食料品やガソリンは、10%~20%ぐらい高く設定されています。



島の物価は高いよね。
だから、Amazonをうまく使って生活してたよ。
ネットだと、都会と同じ安い物が手に入るからね。
ネットショッピングが使いづらい
ネットショッピングは便利ですが、使いづらいです。
使いづらい理由は、次の3つになります。
- 時間がかかる(1週間以上かかる島もある)
- 配送料が高い
- 商品によっては購入できない
そのため、まとめて購入する人が多いです。



Amazonのプライム会員だと、配送料がかからないよ。
お急ぎ便を使っても、到着時間は変わらないけどね。
給料が安い
全体的に給料が安いです。
最低賃金が安いのもそうですが、会社自体が大きく稼げる職業がないからです。
たとえば、漁師や農業など島の特産品で生計を立てている人が多くいます。
そのためIT企業のように、年間何十億円も稼いでいる会社がないため給料が低いのです。



最近では、ネット関係の仕事をして生計を立ててる人がいるよ。
・WEBライター
・プログラマー
・イラストレーター
自分で仕事を取ってきて、生活するのもいいよね。
交通の便が悪い
交通の便が悪いです。
基本的に島は、車社会だからです。
バスも1~2時間に1本しか走っていません。
そのため車がないと、かなり不便です。



小さな島になると、自転車でも問題ないよ。
だけど、海が近いからすぐに錆びるけどね。
少し大きな離島だと、島民のタクシーや循環バスが走ってるよ。
医療環境が良くない
医療環境が良くありません。
診療所しかない離島が多いからです。
しかも、島の規模によっては週3日ぐらいしかやっていません。
大きなケガや病気をしたら島を渡って近くの大きな病院に行く必要があります。



小さい島だと、ドクターヘリに乗って病院に行く人もいるよ。
命にかかわる内容なら、近くの病院まで時間がかかってしまうね。
慣れると退屈
島は、慣れると退屈です。
自然は豊かですが、娯楽施設がないからです。
そのため遊ぶなら、山か海のどちらかになってしまいます。



島に住み始めて、最初の頃は楽しい。
だけど2ヶ月もすると、飽きてくるよね。
だから結局、部屋でネットサーフィンや映画を観たりしてるよ。
【現実】島移住した人の口コミ・評判


島移住した人の口コミ・評判を紹介していきます。
良い口コミ・評判
離島に移住して10日目。
— davichan (@shackchan27) November 10, 2023
20時には店が閉まる。
コンビニ🏪なくてもなんとかなる。
とにかく静か。空気と水きれい。
おっさんには丁度いいかも。#田舎暮らし #離島



離島はコンビニない所多いから、最初は不便に感じる。
だけど、慣れると「無くてもいいや」ってなる。
閉店時間が早いから、1日の行動がすべて早くなるよね。
島の人は、地元の人も移住者も、あまり旅行には出掛けないみたい。何故なら既にこの島がリゾートだもんね〜と皆が口を揃えて言う。
— マンダリン🇯🇵南の島で疎開暮らし (@mj_transfer) November 11, 2023
どこの家からも大抵徒歩10分以内でこの素晴らしい海を拝めるのです。
この恵まれた環境で暮らせる事に毎日感謝しています😊 pic.twitter.com/ey1wwF2GAE



島に移住=リゾート地に住むから、旅行に行かなくなるのは分かる。
ちょっと歩けば大自然だもんね。
小豆島に移住したメリット
— あい🫶手相×小豆島💫 (@ai_love38) July 14, 2023
・毎日山と海
・徒歩3分で海
・人からのエネルギーを受けない
・街の広告やBGMがない
・五感が冴えて雨の降るタイミング止み時が分かる
・星たくさん
・温泉に人がいないからゆっくり浸かれる
・島にいるだけでチャージできる



島は都会と違って人混みが少ないから、住みやすいよね。
あと、変な広告を目にしないのもいい。
夜は島全体の明かりがないから、都会よりも星がキレイに見える。
悪い口コミ・評判
はぁーーーーー離島つらいーーーーーーこんなに移住失敗してる人間いんのかな爆笑田舎とか旅行で来る場所だわコンビニねぇと生きていけんw
— ひ (@talkintomself) November 5, 2022



コンビニ依存の人にはツライかも。
ラポネストアの送料、北海道と沖縄は高いかーい➰😇いつもそうだからしゃーなし、離島だし⤵️
— ミホチャン🍀 (@yona__nyan1025) May 21, 2025



離島の送料高いよねぇ。
両親が還暦迎えた事をきっかけに、妹と弟が両親の鹿児島への移住を勧めてるみたいで。
— きよし😺🐶🎰🐯🐰 (@xxtype000xx) May 31, 2018
理由としては、やはり何かあった時に離島だとすぐに駆け付けられないってところ。
せめて鹿児島にいればまだマシだから。
確かにな。離島の最大のデメリットはそこだもん。陸の孤島になりやすい。



たしかに誰かが行くってなったら、飛行機やフェリーの動いている時間しか無理だもんね。
島移住のメリット


島移住のメリットは、次の3つです。
- 人混みがない
- 治安がいい
- 家賃が安い
詳しく解説していきます。
人混みがない
都会のような、人混みがありません。
無駄なストレスがないため、自分のペースで心穏やかに過ごせます。
飲食店も待ち時間がなく入れます。



島から都会に戻ると、人混みが気持ち悪くなるレベル。
島は何処に行っても空いているから、時間を有意義に使えるよ。
治安がいい
島は治安がいいです。
人口が少ないため、悪さができないからです。
たとえば、島の人は悪さをすると島に住めなくなるし、よそ者が来ると誰かが見ています。
そのため、悪さができない環境が整っているんです。



カギを開けっぱなしでも、「空き巣の被害はない」って言われたよ。
それぐらい、犯罪が少ないんだ。
家賃が安い
島は家賃が安いです。
移住してくる人が少ないため、家賃を安くしないと住む人がいないからです。
そのため、給料が少なくても、そこそこの部屋に住めます。



広い部屋に住めるのは、嬉しいね。
【デメリット】住んでみないと分からない


島は住んでみないと、自分に合うのか分かりません。
実際に住んでみると、自分のイメージと違う時があるからです。
島移住に住んでみたけど、すぐに島を出ていく人がいます。



ネットだけの情報ではなく、何度か下見に行くとギャップが無くなるよ。
できれば短期で住んでみよう。
住んでみると、現実が分かるよ。
後悔してからだと遅い!島に移住する前に下見がおすすめ


島に移住する前に、下見がおすすめです。
事前に下見をしておけば、生活環境が分かるからです。
下見は1日とかではなく、数ヶ月単位でやりましょう!
数ヶ月住むと、見えてくるものは違ってきます。
数ヶ月住むなら、リゾートバイトがおすすめです。
リゾートバイトなら短期間で働けため、気軽に移住体験ができます。
31ヶ所の離島で募集がある
リゾートバイトでは、次の31ヶ所の島で働けます。
利尻島 (北海道) | 礼文島 (北海道) | 佐渡島 (新潟) | 八丈島 (東京) |
初島 (静岡) | 淡路島 (兵庫) | 直島 (香川) | 小豆島 (香川) |
隠岐の島 (島根) | 周防大島 (山口) | 宮島 (広島) | 大久野島 (広島) |
下島 (熊本) | 伊王島 (熊本) | 福江島 (長崎) | 種子島 (鹿児島) |
奄美大島 (鹿児島) | 屋久島 (鹿児島) | 徳之島 (鹿児島) | 与論島 (鹿児島) |
本島 (沖縄) | 久米島 (沖縄) | 渡嘉敷島 (沖縄) | 石垣島 (沖縄) |
宮古島 (沖縄) | 小浜島 (沖縄) | 竹富島 (沖縄) | 西表島 (沖縄) |
与那国島 (沖縄) | 伊江島 (沖縄) | 座間味島 (沖縄) |


色々な島があるので、短期で巡るのも面白いです。



実際に、離島めぐりをしている人がいるよ。
夏は涼しい北海道の離島・冬は暖かい沖縄の離島みたいな感じで移り住む人もいるね。
短期間で働ける
2~3ヶ月の短期間で働けます。
プチ移住体験ができるので、自分のイメージとのギャップが無くなります。
沖縄なら台風シーズン・その他の地域なら閑散期に行くのがおすすめです。
そうすると、島のメリット・デメリットが見えてきます。



短期間で働けるのはいいよね。
もし自分のイメージと違ったら、別の島に行ける。
沖縄は働きながら、1週間ぐらい居られる時期があるよ。
生活費がかからない
リゾートバイト中は、生活費がかかりません。
寮費・光熱費・食費が無料だからです。
なので、島生活に必要なお金も貯まります。



生活費が0円だと、本当にお金を使わない。
だから島の物価が高くても、リゾートバイト中は気にならないよ。
交通費が支給
リゾートバイトは、交通費が支給されます。(上限あり)
交通費は、今いる所から勤務先までの往復交通費がもらえます。
島に移住する場合でも、往復分の交通費がもらえるのでお得です。



交通費は、任期満了が絶対条件だよ。
だから交通費は、最後の給料と一緒に支給される。
詳しくは、次の記事を参考にしてね。
勤務期間中に仕事や部屋探しができる
リゾートバイトの勤務期間中に、仕事や部屋探しができます。
時間にゆとりがある状態で探せるため、良い仕事や部屋が見つかりやすいです。
周辺を探索している途中で見つけたり、居酒屋で知り合った現地の人に紹介してもらうのも島ならではの体験です。



勤務先が気にいったら、期間を延長してもいいね。
リゾートバイトは、様々な使い方ができるよ。
島で働きたい人におすすめの派遣会社


島で働きたいなら、次の3社がおすすめです。
1社ずつ詳しく解説していきます。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
ダイブ
- 30万人の登録実績
- LINEでのサポートが可能
- アフターフォローが他社よりも優れている
初めてのリゾートバイトなら、ダイブがおすすめです。
ダイブは他社と違い、HP上で詳しい求人票や施設名が分かるからです。
また、登録すると5,000件以上の勤務先の口コミや評判が見れるので、職場の雰囲気が事前に分かります。
LINEで担当者に相談が可能・アフターフォローなど、サポートが他社よりも優れているのも特徴です。
ヒューマニック
- 求人数No.1
- 1週間程度の短期求人が多い
- 誰も探しきれていないお宝求人が多い
ヒューマニックは、大学生や短期リゾートバイトにおすすめです。
求人数が業界No.1だからです。
他社では扱っていない求人も多く、短期求人が充実しています。
また、短期求人は時給が高い傾向にあるので、1週間程度の短期求人を探すならココから探しましょう。
実際に住んだ経験者が語る!住みやすい島ランキングTOP3


実際にリゾートバイトで住んだ島で、住みやすかった島を紹介します。
福江島(五島列島)
長崎県にある福江島は、今までの離島の中で1番住みやすかったです。
生活環境が集約してるからです。
スーパーやコンビニ・100均まで、徒歩で移動してました。
しかも離島なのに、物価も高くないです。
福江島は、海・山が両方楽しめます。







隠れキリシタンの教会巡りも楽しいよ。
宮古島
宮古島は、住みやすいです。
イオンやドン・キホーテなど、日用品を買う大きな店もあるからです。
また、海もキレイで癒されます。


何処からでも海に入れるので、シュノーケルやダイビングも暇な時に楽しめます。



宮古島は平均気温も高く、1年を通して住みやすいよ。
大きな病院もあるから、万が一の時も安心!
宮古島の体験談は、次の記事でまとめてるよ。
石垣島
石垣島も過ごしやすいです。


石垣島は竹富島や西表島・波照間島など、近くの島にフェリーで行き観光するのが楽しいです。
石垣島の市街地にも、イオンやドン・キホーテがあるので生活には困りません。



石垣島にも大きな病院があるから、もしもの時でも安心だよ。
沖縄の体験談は、次の記事を見てね。
八丈島
八丈島は「常春の島」と言われています。
年間の平均気温は17.8℃なため、夏は涼しく冬は暖かい島です。
東京都なので、羽田空港から54分で着きます。
海もキレイで、海水浴場も楽しめます。
あまり人がいないので、夏でも貸し切り状態です。


「魚釣りの聖地」とも言われていて、全国から魚釣りをするために八丈島に訪れる人も多いです。



大きなスーパーはないけど、日用品には困らないよ。
だけど、人口が少ないから、現地の仕事はあまりないかも。
病院の設備は微妙だから、もしもの時はドクターヘリで病院に行くしかないね。
まとめ:島移住は短期から始めるべき


「島移住はやめとけ」と言われる理由は、次の3つです。
- 人間関係がめんどくさい
- 物価が高い
- ネットショッピングが使いづらい
- 給料が安い
- 交通の便が悪い
- 医療環境が良くない
- 慣れると退屈
島に移住するなら、短期間だけ島に住んでみるべきです。
住めば、自分に合っている島か分かります。
沖縄の離島がおすすめですが、デメリットもあるので注意が必要です。
短期間住むなら、リゾートバイトをうまく使いましょう!
短期間で働ける+生活費がかからないからです。
リゾートバイトでおすすめの派遣会社は、次の3社です。
あなたの島移住が成功するように、心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
田舎移住に興味のある方は、次の記事もご覧ください。


よくある質問

