MENU
旅猿
【リゾートバイト歴10年目・ 働いた勤務先は33ヶ所・最高月収37万円・4ヶ月半で貯金100万円達成 】ホテル・旅館の職種は、ほぼすべて経験済み。
リゾートバイトのオタクです。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
求人数No.1

【驚きの真実】正社員よりもリゾートバイトのフリーターを選ぶ訳は?

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
リゾートバイト フリーター

・正社員よりもフリーターを選ぶ理由はナニ?
・リゾートバイトのメリットは?
・リゾートバイトに将来性はあるの?

これらの疑問に答える記事です。

あなたは何のために働くんですか?

今を生きるためですか?

老後のためですか?

多くの人は漠然とした未来を夢見て、働いています。

給料は上がらないのに、年々上がる税金や社会保険料。

長期休みも取れず、お金が無いから家に居るだけの生活は「生きている」と言えるでしょうか。

そこに疑問を持った人が、正社員を辞めてリゾートバイトに移っています。

なぜならリゾートバイトは世間の流れと逆行して、時給や待遇が良くなっているからです。

たとえば、未経験でも月30万円以上の給料や生活費がかからないなどの待遇で迎え入れてくれます。

また、自分の好きな勤務地・職種で自分が決めた期間働けるため、人間らしい生活を送れるのも人気の秘密です。

そのため様々な年齢層の人が「リゾートバイト」を選んでいます。

社会保険や有給休暇の取得もできるため、無理して正社員をする必要がありません。

\ スマホがあればOK /

目次

仕事を辞めてリゾートバイトでフリーターをする人も増えている

仕事を辞めて、リゾートバイトでフリーターをする人が増えています。

正社員でも給料が低いため、満足に生活ができていない人が多いからです。

たとえば、正社員でも手取り15万の人もいます。

そこから家賃・光熱費・食費などの固定費を出すと、ほとんど手元に残らないです。

しかし、リゾートバイトは生活費がかかりません。

つまり同じ手取り15万円でも、手元に残るお金が多いんです。

そのため仕事を辞めて、リゾートバイトを始める人が増加しています。

50代・60代のフリーターも増えている

仕事を辞めて、リゾートバイトで第2の人生を送る50代・60代のフリーターも増えています。

次の画像は、2023年にを使った人のグラフです。

リゾートバイト ダイブ 年齢層

50代以上が7.2%います。

全国4600を超える施設に人材を派遣する大手のダイブでは50歳以上を「シニア」と定義しており、24年3月末時点の就業者は663人と23年6月末比で13%増えた。

引用:日本経済新聞

実際に現場でも50代以上は、よく見るようになったよ。

2024年3月まで居た職場では、新人さんが65歳だったからね。

フリーターにリゾートバイトが人気の理由

フリーターにリゾートバイトが人気な理由

フリーターに人気の秘密は、リゾートバイトの環境は応用が利くからです。

詳しく解説します。

目標に集中できる

リゾートバイトの環境は、目標に集中するのに優れています。

目標
  • 貯金をしたい
    ↳稼げる職場
  • 英語を勉強したい
    ↳英語を使う職場
  • 趣味に専念したい
    ↳稼働時間が短い職場

このように、自分の目標に応じた勤務先を選べます。

また、短期間で集中できるため怠けづらいのも魅力です。

短期集中するのには、これ以上最適な環境はないと思う。

勉強に集中したいなら、勤務時間が3~5時間の勤務先もあるし。

寮にWi-Fiも入ってる所も多いから、オンライン学習もできるよ。

通勤時間がかからない

リゾートバイトは、通勤時間がかかりません。

寮から職場まで10分以内の勤務先が多いからです。

そのため、通勤時間の無駄なストレスを感じないのも特徴です。

余った時間を有意義に使えるね。

満員電車に乗らないから、通勤疲れの心配もないよ。

田舎への移住

田舎への移住体験をするために、リゾートバイトを使っている人もいます。

いきなり気になる田舎に移住しても、快適な住環境や仕事が見つかるとは限りません。

そのため、リゾートバイトをうまく利用してプチ移住体験をしています。

特に離島に多いかな。

リゾートバイトから宮古島に移住した人も多いし。

逆に移住するつもりで、リゾートバイトをしたけど、水が合わなくて諦めた人もいるよ。

正社員も狙える

リゾートバイトで働きながら、赴任先の正社員も狙えます。

赴任先の雰囲気が良かったら、アピールしましょう。

しかも、リゾートバイトから正社員になれば、正規ルートで正社員になるよりも好待遇で迎えてもらえる可能性が高いです。

働きやすい職場なら、正社員になってもいいよね。

昔、正社員に誘われた時は、30万円+ボーナスの待遇で言われたよ。

求職活動のつなぎ

求職活動のつなぎで、リゾートバイトを使う人も多いです。

リゾートバイトをするだけで、住む場所を確保できる+期間が決まっているため使いやすいからです。

たとえば狙っている企業の近くで働いて、決まったらリゾートバイトを辞めて正社員として働きます。

土日以外なら希望休も取りやすいし、求職活動には最適だよ。

有給休暇が取得できる

同じ派遣会社を6ヶ月以上使えば、有給休暇が取得できます。

6ヶ月の間に、勤務先を何回変えてもOKです!

有給休暇が取得できるのはいいよね。

半年働けば10回もらえる。

最近働いた勤務先では、有給休暇1回で1万円もらえたよ。

社会保険に入れる

派遣会社を通せば、社会保険に入れます。

そのため、無理に正社員にならなくても、同じ待遇で働けるのです。

しかも加入条件は、2ヶ月と1日以上の契約を結ぶだけです。

フリーターでも、社会保険に入れるのはいいよね。

社会保険については、次の記事で詳しく解説しているよ。

リゾートバイトをするメリット

フリーター リゾートバイト メリット

フリーターがリゾートバイトをするメリットは、次の3つです。

メリット
  • 住む所の心配がない
  • 時間に融通が利く
  • 好きな勤務地で働ける

1つずつ詳しく解説していきます。

住む所の心配がない

リゾートバイトは、住む所の心配がありません。

9割の求人で寮が付いているからです。

しかも、寮費・光熱費が無料の求人が多いので、お金が無くても働けます。

無料の寮でも、普通のアパートに住める勤務先もあるよ。

社員寮については、次の記事を参考にしてね。

時間に融通が利く

リゾートバイトは、時間に融通が利きます。

たとえば勤務時間が短い職場がいい・休日が多い職場がいい等のワガママは問題ありません。

また、勤務期間も最低契約期間を満たせば1日単位で設定できます。

そのため、リゾートバイト後にも予定を入れやすいです。

平日なら希望休も取りやすいよ。

勤務先から勤務先に移る期間を長くすれば、長期で海外旅行も可能だよ。

好きな勤務地で働ける

自分の目的に合った求人をホームページから探すだけで、好きな勤務地で働けます。

都心の近くや海が近い勤務地など、求人は1000以上あります。

あなたの目的に合わせた勤務地で働きましょう。

温泉街でまったりするのも、非日常な感じでおすすめだよ。

リゾートバイトをするデメリット

フリーター リゾートバイト デメリット

フリーターがリゾートバイトをするデメリットは、次の3つです。

デメリット
  • スキルが付かない
  • 給料が安定しない
  • 履歴書に職歴を書くのがメンドクサイ

詳しく解説します。

スキルが付かない

リゾートバイトは、スキルが付きません。

ホテル業界は、毎日同じ仕事の繰り返しだからです。

そのため、将来的にホテル業界以外の職種に就きたいなら、少しやり方を考える必要があります。

副業でスキルを磨くのがおすすめ。

学歴や職歴も大事だけど、1番求められるのはスキルだよ。

スキルさえ何とかなれば、何処にでも就職できるからね。

副業がピンとこない人は、次の記事を見てね。

給料が安定しない

リゾートバイトは、給料が安定しません。

繁忙期と閑散期があるからです。

そのため、月によっては10万円以上の差が生まれる時もあります。

給料を安定させたいなら、別の勤務先に移る必要があるよ。

働いている職場が閑散期でも、別の勤務地だと繁忙期が始まっていたりするからね。

繁忙期の所を、巡っていけば給料が安定するよ。

履歴書に職歴を書くのがメンドクサイ

履歴書に職歴を書くのがメンドクサイです。

勤務先を転々とする人が多いからからです。

そのため、リゾートバイト以外で働こうと思ったら、働いた勤務先をすべて書かないといけません。

履歴書の職歴欄を書くのは、ホントに大変だよ。

長く続けてると、職歴欄が足らなくなるね。

リゾートバイトの始め方

フリーターのリゾートバイト始め方 

リゾートバイトを始めるには、次の流れを意識してください。

始め方
  • 派遣会社を選ぶ
  • 目的に応じて求人を選ぶ
  • 求人に応募する

まず最初に、リゾートバイトをする目的を考えよう。

目的から、すべてが始まるよ。

派遣会社を選ぶ

リゾートバイトを始める際は、目的に応じて派遣会社を選びましょう。

目的とズレた派遣会社を選んでしまうと、後悔しかありません。

次の表を目安に派遣会社を選ぶと選びやすいです。

派遣会社特徴
グッドマンサービス
業界時給No.1
稼ぎたい
ダイブ ロゴ
初心者支持率No.1
色々な勤務先に行きたい
アルファリゾート ロゴ
女性支持率No.1
長期で考えてる

複数登録もおすすめだよ。

特にダイブには登録しよう!

HP上から前任者の評判や口コミが見れるようになるからね。

目的に応じて求人を選ぶ

目的に応じて求人を選ぶべきです。

すべての求人があなたの目的と合致してないので気をつけてください。

あなたの目的を明確にしてから、絞り込み検索で探すと便利です。

目的があやふやだと、思った求人と違う時が多いよ。

だから、簡単な目標でいいから考えてね。

たとえば、稼ぎたい・遊びたい・ラクしたい等だね。

求人に応募する

目的に合致した求人が見つかったら、すぐに応募します。

すぐに応募しないと、数時間後には埋まっていると考えてください。

合否連絡は1週間前後で来るので、それまで待機です。

求人に応募しても、100%受かるわけではないよ。

だから、待機中に第3希望まで考えておこう。

採用率の上げ方は、次の記事を参考にしてね。

安定を求めるならリゾートバイトはやめとけ

安定を求めるならリゾートバイトはやめとけ

安定を求めるなら、リゾートバイトはやめましょう。

同じ職場でも繁忙期と閑散期で給料の差が激しいからです。

たとえば繁忙期は30万円稼げるけど、閑散期は15万円前後しか稼げない職場もあります。

2~3ヶ月に1回別の勤務先に移動すれば、給料が安定するよ。

1年中人気の職場は、安定して稼げるから探してみて。

生活費がかからないを考慮に入れる

安定しない職場でも生活費がかからなければ、今の生活よりもいい暮らしができます。

そのため、今よりも手取りを増やしたい・いい暮らしをしたいならおすすめです。

生活費がかからないため、今よりも10万円分いい暮らしができます。

正社員時代よりも、いい暮らしをしている人や自由に暮らしている人が多いよ。

旅行感覚で働けるのも魅力の1つだね。

リゾートバイトをしているフリーターの将来性

リゾートバイト 将来性

『リゾートバイトは将来が心配』という人が多いです。

確かにリゾートバイトは、スキルが付きません。

そのため、闇雲に長く続けても、お先は真っ暗です。

ただしなぜリゾートバイトをするのかを考えながらやっている人は、上手くリゾートバイトを利用しています。

フリーターのその後

実際に出会った中で、脱フリーターをした人達のその後を紹介します。

脱フリーターをした人達
  • 会社を立ち上げた
  • リゾートバイトで知り合った旦那さんとお花屋さんを始めた
  • ワーキングホリデーでオーストラリア(1年延長しました)
  • 自分の飲食店を持つ
  • 仲良くなった地元の方の土地を任され駐車場経営

しっかりと目標を定めながら、リゾートバイトをしている人は自立しています。

目標やキッカケがないと、ズルズル長引いてしまうから気を付けてね。

だけど目標があれば、後は向かっていくだけ。

リゾートバイトは、使い方を考えれば最高の環境だよ。

フットワークの軽さが将来に役に立つ

リゾートバイトをすると、フットワークの軽さが身に付きます。

3~4回もすれば、日本全国の勤務先に隣町に仕事に行くような気分で働きに行けます。

このフットワークの軽さが、将来役に立つはずです。

たとえば、チャンスが来たらすぐに動けるんです。

これは、一種の才能だと思います。

正社員をしていたら、すぐに動ける人は皆無に等しいです。

また、1回目標にチャレンジしてダメだったら、リゾートバイトに戻って立て直す選択肢もあります。

リゾートバイトは、人生のセーフティーネット的な働きもあるよ。

まとめ:現状の生活に不満ならリゾートバイトがおすすめ

まとめ リゾートバイト フリーター

現状の生活に不満なら、リゾートバイトでフリーターがおすすめです。

リゾートバイトなら生活費がかからず、もらった給料を自由に使えるからです。

また社会保険や有給休暇など、正社員と変わらない待遇が受けられます。

年々待遇も良くなっているので、下手に正社員になるよりも良い生活が送れますよ。

リゾートバイトをするなら、派遣会社にはこだわりましょう!

派遣会社の特徴は、次の表を参考してください。

派遣会社特徴
グッドマンサービス
業界時給No.1
稼ぎたい
ダイブ ロゴ
初心者支持率No.1
色々な勤務先に行きたい
アルファリゾート ロゴ
女性支持率No.1
長期で考えてる

あなたの選択が良い結果になるように心から願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

リゾートバイトのよくある質問

リゾートバイト よくある質問
リゾートバイトでどれくらい稼げるのか?

リゾートバイトでは、月10~50万円稼げます。

各職場によって時給や勤務時間が違うので、気を付ける必要があります。

自分の目標を明確にしてから、事前に勤務先の想定給料を派遣会社の担当者に聞きましょう!

フリーターとアルバイトは同じですか?

フリーターとアルバイトは、ほとんど同じ意味です。

ただ、フリーターは「アルバイトで生計を立てている人」という意味合いで使う人もいます。

フリーターが月200時間以上働いても大丈夫?

フリーターでも、月200時間以上働いても大丈夫です。

しかし、残業時間は、1年間に320時間・1週間に14時間の上限があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次